遊び心のだましあんまん(すあま風)の画像

Description

どう見てもこしあん。でも実は…!?
偶然出来た楽ちんおやつ。
あん嫌いのあのコを
びっくりさせてみませんか?

材料 (6~8個分)

大さじ8+小さじ2
★砂糖
大さじ4(お好みでOK)
★塩
少々
お湯(ぬるま湯で)
150cc(大さじ9+小さじ3)
片栗粉 または くず粉
お好みで
300gくらいのものを1/2本程度
1/3枚程度(お好みで)
砂糖やはちみつなどの甘味料
(味を見ながら加えてください)
【使用する道具】
☆大きめのスプーン(生地やあんを混ぜるもの)
2本
☆耐熱皿
ボール状のもの1~2個
☆包丁
1本

作り方

  1. 1

    ボール状の耐熱皿に★印の材料を合わせておきます。
    まんべんなく混ぜてくださいね。

  2. 2

    サツマイモを小さな角切りにし、別の耐熱皿に入れ、霧吹きなどで湿らせ、ラップをして500W/4分で電子レンジへ。

  3. 3

    板チョコを細かくしておきます。

  4. 4

    【1】に、お湯を加えて練ってください。
    水と粉が混ざったら、ラップをして500w/3~4分で電子レンジへ。

  5. 5

    柔らかくなったサツマイモを、スプーンなどでつぶして、なめらかにします。

  6. 6

    【5】に、熱いうちに、細かくしたチョコを入れてさらに混ぜます。味見をして甘さが足りなければ甘味料を足してくださいね。

  7. 7

    写真

    混ぜたら、あん玉のようにしてくださいね。

  8. 8

    写真

    おもちの生地は、チンしたあと、少し練ってください。

  9. 9

    おにぎりをにぎるときのように、水で手を濡らしながら、おもちの生地をまるく平べったくしてください。

  10. 10

    作っておいたあん玉を包み、お饅頭のように成形します。

  11. 11

    10~15分蒸すか、もしくは霧吹きをしてラップをかけ、500W/3~4分加熱してください。

  12. 12

    蒸しあがったら、軽く片栗粉またはくず粉を薄くかけてくださいね。

コツ・ポイント

おもち生地、熱いです!!やけどに気をつけてくださいね。少し冷ました方がいいかも…。
丸めてお饅頭のように成形するときに、手に水をつけすぎると、おもち生地がべちゃべちゃになってしまうので注意してください。

このレシピの生い立ち

甘いものが急に食べたくなり、チョコとサツマイモと上新粉があったので、
芋チョコあんのおもちでも作ろうと思って…。
切ってみると、サツマイモが紫色!?
かなり驚きました。
作ってみると……こしあんそっくりの芋あんが出来ました!!
レシピID : 959487 公開日 : 09/11/07 更新日 : 09/11/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート