カニ雑炊の画像

Description

カニの殻からでる、おいしい出汁でこの時期に必ず作るメニューです

材料

カニの出し汁
カニの殻がかくれるくらいの水で取る
茶碗1杯分
10cm
5cm
小1本
一株
2個
しお
少々

作り方

  1. 1

    写真

    カニの殻がかくれるくらいの水で10分ほど煮込み出汁をとる

  2. 2

    ざるにあけて、殻と出汁に分ける

  3. 3

    出し汁の中に、野菜は薄いイチョウ切りにし、サツマイモは5mmほどの厚みでイチョウ切りにしていれて煮る

  4. 4

    御飯は水で洗ってほぐし、出し汁の中に入れて煮込む。このとき味を見て薄いようなら塩で味を調える

  5. 5

    米の粒が無くなりかけたら、卵をまわしいれて、軽くかき混ぜ、三つ葉を3cmほどに切ったものを入れて出来上がり

コツ・ポイント

殻から出る出汁は適当な塩味が効いているので、味の調整は殆どしなくていいのですが、多く作るようなら水を出汁に追加しないといけないので、塩で調整してください。
カニの身を入れなくても、カニの風味がとても強く感じられます。

このレシピの生い立ち

セイコ蟹を戴いたので、身を出した殻で出汁をとります。この時期になるといつもこのメニューが登場します
レシピID : 962492 公開日 : 09/11/11 更新日 : 09/11/11

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

5 (4人)
写真
ぽんぽんぐ
止まらないおいしさ
写真
ぽんぽんぐ
旨味たっぷり
写真
タシー
カニからたっぷり、良いお出汁が出ました😋ふわふわ卵を落として良い感じに仕上がりました♡
写真
canadawhistler
具はニンジンとラディッシュの葉っぱのみですが美味しくできました。