大根の柿の実漬けの画像

Description

柿の果肉を漬け床にして大根を漬けてみました。味は「べったら漬け」にそっくり!美味です。

材料 (コーヒーの大瓶1個分)

300グラム
湯冷まし
100㏄
小さじ2
400グラム

作り方

  1. 1

    柿は種と芯の部分を取り、皮付きのままミキサーかフードプロセッサーに入れる。

  2. 2

    湯冷ましに塩を溶かして1に加え、スイッチを入れてペースト状にする。

  3. 3

    大根は皮付きのまま縦に四つわりにする。洗って自然乾燥させておいたコーヒーの空き瓶に入れる。

  4. 4

    2を3の瓶に流し込みフタをして冷蔵庫へ。そのまま一ヶ月漬けて出来上がり。

  5. 5

    12/6に味を見てみました。
    「べったら漬け」とよく似た味と食感の美味しい漬け物になりました。

  6. 6

    2010年追記。大根は生のまま漬けるのでなく数日天日に干してしんなりさせたもの、塩で重しをして漬けたものを用意しました。

コツ・ポイント

本来は渋柿と塩できつく重しをして漬けるのだそうですが、甘柿で浅漬け風に作りました。
柔らかくなりすぎて液状になっている柿なら湯冷ましは不要。そのまま塩を混ぜてペースト状になったものに漬けます。
冷蔵庫保存で作らないと酸っぱくなります。

このレシピの生い立ち

食べきれない柿の実が沢山あります。このまま柔らかくして食べずに廃棄するのはしのびないので秋田角館の柿漬けを参考にして作ってみました。本来は渋柿を使用し重しをのせて漬け込むということですが少量なのでコーヒーの空き瓶に入れて作ってみます。
レシピID : 969463 公開日 : 09/11/18 更新日 : 10/10/26

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
まぴばら
あっさりパリパリ美味しくて止まらない♪柿消費にも(*^^*)b

美味しそ〜もうそんな季節だね(*^^*)つくれぽありがとう♪