そば粉入りのおやき「カボチャ」の画像

Description

ID:118806のおやきの皮が残ったので、別の具をつくりました。ほんのり甘いかぼちゃ餡です。電子レンジで餡は簡単に作れます。

材料 (5個分)

砂糖
大さじ1
おやきの皮
ID:118806参照

作り方

  1. 1

    おやきの皮の作り方はID:118806を参考にしてください。

  2. 2

    冷凍かぼちゃは、せん切りにする。砂糖を加えて軽く混ぜ、レンジで1分くらいチンして、少し解凍する。

  3. 3

    写真

    手で、少し混ぜてあんこ状にする。しっかり混ぜすぎず、少し形が残っているくらいでいいです(もちろんしっかりとつぶしてもいいですが)。

  4. 4

    写真

    皮を伸ばして中央に3のあんを置く。

  5. 5

    写真

    包んで口をしっかり閉じる。

  6. 6

    写真

    まな板の上にとじ目を下にしておき、上から少し押さえて平らな円盤状にする。

  7. 7

    写真

    他の味のものも作ったので区別するために上にゴマを乗せました。

  8. 8

    写真

    フライパンで焼き目をつけたら、蒸し器に入れて5分ほど蒸す。

  9. 9

    写真

    できあがり。一番左のものがかぼちゃ餡です。(ちなみに奥は白菜と豚挽肉のあん(ID:118861)、右は野菜のみそ味あん(ID:118863)です)

コツ・ポイント

かぼちゃの甘さによって、砂糖の量は加減してください。皮はID:118806の時は10個に分けましたが、厚めになってしまったので、今回は20個になるように分けました。(残りの15個は別の具を包みました。野菜みそ味あん(ID:118863)白菜と豚挽肉のあん(ID:118861)野菜七味風味(ID:118866)があります。おやきは長野県ではお祝いの時に食べることもあります。

このレシピの生い立ち

我が家には離乳食用にレンジでチンしたかぼちゃが凍っていたので、それを使いましたが、ない場合は生のかぼちゃをせん切りにしてからチンしてもらえばいいかと思います。
レシピID : 118859 公開日 : 03/11/27 更新日 : 06/04/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
理久ちゃん
少しは上達しました。かぼちゃあんも、おいしいですね。

上手上手。おいしそうですね~。私も作りたくなりました。