ばあちゃん直伝!昔ながらの梅干しの画像

Description

甘い梅干しもいいけど、すっぱくて梅の香りのする昔ながらの梅干しです。あまりの感動の美味しさに、レシピを教えてもらいました

材料 (梅1キロに対して)

粗塩
200g(20%)
1kg用1袋

作り方

  1. 1

    写真

    6月はじめ、今回は2kgに挑戦します。梅のヘタをとって、やさしく水洗いする。た4

  2. 2

    写真

    水に半日浸けておく。半日浸けたらざるにあげる。

  3. 3

    写真

    ざるにあげたら、ざっくり乾く程度で濡れていて大丈夫。樽に塩を少し敷き、梅→塩→梅と、交互に重ねる。最後は塩で終わる

  4. 4

    写真

    中蓋を置き、重しを乗せる。(今回は2kgの梅に対し3.5kgの重し、は。d

  5. 5

    1日置いたら、一度重しを外して容器ごと振って中身を撹拌する。再度重しをのせておく。

  6. 6

    写真

    3~4日で梅酢が上がってくる。梅酢が梅全体を覆っていることを確認し、ここから20日前後冷暗所で保管する。

  7. 7

    20日前後立ったら次の工程へ。赤紫蘇を買ってきて一枚ずつちぎって洗う。

  8. 8

    写真

    すり鉢(なければボール)で紫蘇がしんなりするまで、適宜塩をまぶして強く揉み込み、固く搾る。(塩は分量外)

  9. 9

    8の工程を、計2回繰り返す。ポイントは力の限り固く搾ること!塩は次の工程で梅酢で洗い流すので、量は適宜で可。

  10. 10

    梅酢を200ml程度清潔な容器ですくいとり、紫蘇にかけてもみ洗いする。梅酢の量は適宜だが、梅が顔を出さない程度で。

  11. 11

    写真

    手もしくは清潔なガーゼなどで強く絞りきる。写真のような灰汁が出る。汁は捨てる。

  12. 12

    水気を切った手で、紫蘇を梅の中に混ぜ込む。表面は極力紫蘇で覆うように。再度重しをのせて1ヶ月程度冷暗所で保管する。

  13. 13

    写真

    7月末から土用の丑の日頃、数日天気の良い日を狙って天日干し。
    まずは梅酢・梅・紫蘇に分ける。

  14. 14

    写真

    ざるに梅を一粒ずつ並べて天日干し。基本的には直射日光に当てるが、カンカン照りなら半日陰で。

  15. 15

    写真

    朝外へ出して、夕方に取り込み、時々裏返す。2~3日繰り返し、まだふっくらしている程度でやめて完成!!

  16. 16

    写真

    紫蘇は今回梅とは混ぜないが、梅と一緒に天日干しし、乾燥させたものをミルにかけると手作りゆかりの出来上がりです。

  17. 17

    梅酢はビンなどに入れて保管し、料理に使えます!

  18. 18

    写真

    2016年今年は16日に梅仕事を始めました。今回は18%に挑戦してみました。24日現在、いい感じに梅酢が上がっています

コツ・ポイント

★梅は、まだ青い梅を使うこと!!他ではよく完熟梅を使いますが、青梅にすることで形の良いもっちりした仕上がりになります。
★作業中、水気を絶対入れないことがカビ予防に繋がります。
★塩分濃度は自分好みに調整を。減らすとカビやすくなります。

このレシピの生い立ち

ばあちゃんの作る梅干しが絶品すぎて、伝承していかなければとの思いから(´ 3`)
こんな形の良いしっかりした昔ながらの梅干しは、市販では手に入りませんよ~(^3^)/
レシピID : 3321508 公開日 : 15/07/29 更新日 : 18/06/23

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート