★さんまの巻き寿司★の画像

Description

さんまの塩焼きを巻いてお寿司に♡
たまには変わり寿司もいかがですか??

材料 (1合分(2本分くらい))

1合
6枚
適量
寿司酢
30cc
焼のり
2枚
少々

作り方

  1. 1

    フライパンもしくは、グリルで塩を振ったサンマを焼く。
    米は酢飯用に硬めの水加減で炊いておく。

  2. 2

    さんまが焼けたら、片身をさらに縦に2等分し、計4切れになるよう切り分け冷ましておく。 

  3. 3

    ご飯が炊けたら、寿司酢を加え荒熱を取っておく。

  4. 4

    巻き簾にのりを敷き、酢飯の1/2の量を広げ大葉3枚、ガリ、さんま片身分を、尾と背の部分が互い違いになるよう2本並べ巻く

  5. 5

    ラップにくるみ、しばらくおいて置く。
    切るときはラップごと切る。

コツ・ポイント

・巻くときにさんまの片身を上下互い違いに並べることによって、端までおいしくさんまを味わえます。
・切るときは濡らした包丁でラップごと切り分けると崩れることなくきれいです。

このレシピの生い立ち

さんまの押し寿司はあるけれど、それを海苔巻きで巻きたいなと思って・・・
レシピID : 1003997 公開日 : 10/01/06 更新日 : 10/01/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート