鶏鍋の後の☆絶品つるつる鶏だしうどん

鶏鍋の後の☆絶品つるつる鶏だしうどんの画像

Description

水炊き(鶏鍋)の翌日は絶対コレ!!鶏ガラのコクのあるだしと乾うどんのつるつる感がベストマッチ!ポン酢をかけてさっぱりと☆

材料 (2人分)

乾うどん
2束
鶏鍋の残りのだし
1~2カップ
2~3カップ
鶏鍋の残りの具
あるだけ
少々
だしの素(かつお+昆布)
少々
醤油(濃口+淡口)
少々
味付きポン酢
お好み
もみじおろし、七味唐辛子、柚子胡椒
お好み

作り方

  1. 1

    写真

    お湯を沸かし、乾うどんを茹でる。(10~15分:製品による)

  2. 2

    別の鍋に、鶏鍋のだしと具、水を入れて温める。(だし+水で大体一人分を2カップ弱位にする。)

  3. 3

    薬味用の葱を切る。

  4. 4

    だしの味を見て、だしの素、塩、醤油で味を整える。

  5. 5

    うどんが茹であがったらザルに開け、水洗いする。沸騰した4に入れ、温める。

  6. 6

    写真

    葱をのせて、出来上がり♪食べる時に、味付きポン酢をかけて頂く。もみじおろし、七味、柚子胡椒はお好みで☆

コツ・ポイント

うちでは鍋の翌日の主食です♪乾うどんは色々ありますが、香川県産の讃岐うどんなら間違いないでしょう。最近はどこのスーパーにもあります。製品によっては蒸らしが必要な物もありますが、茹で上がったら火を止めてほっとくだけです。

このレシピの生い立ち

栄養士の知り合いがはまっていた乾うどんを、社員販売で一緒に箱買いしたのがまず乾うどんを知ったきっかけ。水炊き(鶏鍋)の後に何となく使ってみたら、これが又ベストマッチ!!それ以来我が家の定番になりました。
レシピID : 1006928 公開日 : 10/01/10 更新日 : 10/01/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
MrsYummy
ポン酢とゆず胡椒を入れました♪ぽかぽかで美味しい~☆

ゆず胡椒も合いますね〜!初れぽありがとうございます☆