アサリのおすまし風うどんの画像

Description

No!化学調味料。
天然物でおいしくできます。
見た目と味は関西風に近いです。

材料 (2人分)

白玉うどん
2袋
200~300g
50cc
長さ10cm×1枚
大さじ1・1/2
小さじ1
250cc
お好みの量

作り方

  1. 1

    昆布に切れ目を2、3箇所入れ、水につけておく。
    料理始める30分前です。

  2. 2

    アサリを鍋に入れ酒蒸しを作る。

  3. 3

    貝の口が開いたら1を2の鍋に昆布ごと入れて更に火にかける。

  4. 4

    フツフツしだしたら昆布を引き上げて
    白醤油、塩を加えて一煮立ちさせる。

  5. 5

    写真

    丼に4の汁を張る。

  6. 6

    写真

    5に麺を加える。

  7. 7

    写真

    アサリ、ネギをのせたらできあがり。

コツ・ポイント

昆布がめんどうならなくてもおいしく作れます。
昆布は入れた場合、そのまま煮て一緒に食べてもいいです。
醤油は「白」を使ってますが、おすまし風を出したかっただけなので普通の醤油でもOKです。

このレシピの生い立ち

もうそろそろアサリが旬の時期を迎えます。
一足お先に頂いたあさりでおうどんを作ってみました。
レシピID : 1052785 公開日 : 10/02/27 更新日 : 10/02/27

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート