秋晴れの日に作ろう!!中華鍋でできるサンマの薫製!!

このレシピには写真がありません

Description

サンマが美味しくて安い季節。薫り高く、コクのあるサンマのスモークはいかが?特別な道具も要りません。

材料 (2人分)

5~6匹(お好きなだけ)
1匹に対して大さじ1/2
チップ(ヒッコリーやクルミなど)
1回のスモークに1/4カップくらい

作り方

  1. 1

    サンマは頭と内蔵を除き、開きにします。洗って血などをきれいにしたら、ペーパータオルで水分を拭きます。

  2. 2

    サンマ1匹に塩大さじ1/2くらい(ちょっと多いかな?と思うくらい)を裏表まんべんなくふりかけ、焼き網などに乗せて直射日光に1時間くらい干します。

  3. 3

    中華鍋の底にアルミホイルをしき、チップを入れます。その上に焼き網を乗せ、サンマを並べたら(1回で3匹くらい)上全体をアルミホイルでふんわりと覆います。

  4. 4

    中火にかけてしばらくすると、かぶせたアルミホイルの隙間からモクモクと煙が立ち上ってきます。弱く煙が出続ける程度の火にして、20分ほどスモークします。

  5. 5

    あら熱がとれたら、できあがり。1匹ずつぴっちりラップで包めば、冷蔵庫で1週間は保存可能です。冷えると堅くなるので、食べる前に20秒くらい電子レンジにかけるとちょうど良い感じになります。

コツ・ポイント

普通の中華鍋を使うと、1回で3匹スモークできます。途中、天日干しするので、綺麗に晴れた日がおすすめです。ルッコラなど、香りの強い野菜との相性最高!!

このレシピの生い立ち

洋食屋さんでサラダ仕立てで食べた味に惚れ込み、チャレンジしてみました♪
レシピID : 109652 公開日 : 03/09/30 更新日 : 03/09/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート