筍をゆでるの画像

Description

旬の筍、ゆでていただきましょう!

材料

1本
少し

作り方

  1. 1

    写真

    八百屋さんのたけのこと頂いた糠。

  2. 2

    写真

    根元の黒いところを切って、皮も少し剥ぎ取ります。根元は輪切りにします。

  3. 3

    写真

    穂先は包丁で斜めに切って、さらに真ん中に包丁を入れておきます。皮を少しはぎます。

  4. 4

    写真

    お鍋に水を炒れ、筍を入れます。根元と穂先と真ん中あたりと三つに切りました。沸騰するまで待ちます。

  5. 5

    写真

    沸騰したら、中火に落として、糠をゆっくり入れます。

  6. 6

    写真

    ひたすら茹でます。30分くらい経ったら、竹串とか爪楊枝で刺してみましょう。すっと入ったら茹で上がり。

  7. 7

    写真

    ボウルにゆでた筍を移し、流水で糠を流します。

  8. 8

    写真

    良い感じで茹で上がりました。

  9. 9

    写真

    根元は刻んで炊き込みご飯用にしました。

  10. 10

    写真

    穂先と柔らかい姫皮の部分は、冷凍していた若布と一緒に。

  11. 11

    写真

    お味噌汁にしました。お豆腐が少し残っていたので、それも入れて。

  12. 12

    写真

    根元のところは刻んで豚肉と切り昆布でごま油で炒め煮しました。箸休めに良い感じ。

コツ・ポイント

鷹の爪を入れ忘れました。でも鮮度の良い筍、えぐみもなく美味しかったです。

このレシピの生い立ち

八百屋さんでゆでた筍を欲しかったのだけれど、売り切れ。お店のおじさんにゆで方を聞いてきたので、聞きかじりでゆでてみました。
レシピID : 1101643 公開日 : 10/04/17 更新日 : 10/04/18

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート