とろとろ半熟卵♪ お手軽チュニジア春巻

とろとろ半熟卵♪ お手軽チュニジア春巻の画像

Description

半熟卵をおいしく楽しめるチュニジアの春巻ブリック。皮のパリパリと卵のとろとろが最高! 卵と春巻の皮があればすぐできます☆

材料 (1人分)

1/4個くらい
1/4~1/2くらい
ねぎやパセリの彩り
少々
1個
オリーブオイル
適量
レモン等の柑橘
1カット
ハリーサ
あれば
塩胡椒
お好みで

作り方

  1. 1

    じゃがいもを小さくカットし、レンジでやわらかくしておく。
    ねぎを刻んでおく。

  2. 2

    フライパンに油を準備、火にかけます。割った卵が浸かるくらいの高さがあればOK。初めての人は多めにするとよい。

  3. 3

    写真

    小さめの鉢に春巻きの皮をおき、中央を鉢にそってくぼませ、じゃがいもとツナを、卵が流れないよう堰を作るようにして置く。

  4. 4

    油の温度を確認。170-180℃くらいがよいです。半熟がお好みでない場合は低めで。

  5. 5

    写真

    くぼみに卵を割りいれ、ねぎを振り、
    ▼ここからスピード勝負!
    春巻きの皮に卵が染み出さないように!

  6. 6

    写真

    皮を半分に折り、そのまま油の中へ!
    卵が漏れないように素早く菜箸で口を押さえて!
    ※糊は不要です

  7. 7

    5でもし春巻きの皮に卵がにじんだりして破れてしまったら、もう一枚皮を重ねてください。

  8. 8

    写真

    卵の状態を見つつ、これをひっくり返します。
    はやくひっくり返すと半生状態になります。

  9. 9

    写真

    いい焼き色がついてきたら、お皿にあげましょう

  10. 10

    写真

    レモンやライム等、またハリーサ(※)を添えて召し上がれ。
    あつあつを食べるのがおすすめ!
    皮のパリパリも楽しんで!

  11. 11

    ※ハリーサとは、アラブで食べられる辛い味噌みたいなものです。唐辛子のピリカラ。豆板醤などで代用しても可。

  12. 12

    写真

    中はこんなかんじ。
    手で持ってかぶりつく方がよいかと…

コツ・ポイント

1、くぼんだ器を使うこと。2、卵を割ったら素早く!
中に入れる具はあらかじめ火を通しておけば、枝豆でも海老でもさつま芋でもなんでも可です。アレンジについては、ブリック倶楽部(http://malkas.s60.xrea.com/)へ。

このレシピの生い立ち

チュニジア料理で最も簡単な料理。日本で普及させるぞ!と思ってサイトを作ってましたが(ブリック倶楽部 http://malkas.s60.xrea.com/)cookpadにレシピのせた方がはやいことにようやく思い至りました…(^^;
レシピID : 1141945 公開日 : 10/05/29 更新日 : 13/07/26

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

4 (4人)
写真
Penpen7
1度食べて忘れられなかった味を再現出来て嬉しいです♪

とってもいい色!忘れられない味再現のお手伝できて良かったです

写真
*くーま*
とろっといきました( ´ ▽ ` )ノ

おー、素敵にとろとろですね。レポありがとうございます!

写真
masakohママ
焦げてしまった;説明懇切丁寧で感謝です✿美味しく頂戴しました♡

美味しく食べて頂けて何よりです。油が少なくて焦げたのかな??

初れぽ
写真
アメリかぞく
レストランで食べた味が忘れられず作りました!激うま!(*^^*)

レストランの味に近づけましたか? れぽありがとう♪