『100均グッズ』でヨーグルトの水切り

『100均グッズ』でヨーグルトの水切りの画像

Description

ヨーグルトの水切り、みなさん何を使っていますか?ダイソーの100均グッズとっても便利です☆

作り方

  1. 1

    写真

    100円均一のフタ&タッパ&水切りかごのついたものを使用。

  2. 2

    写真

    タッパと水切りかごをセットし、水切りかごの中にキッチンペーパーを敷く。その上にヨーグルトをパックごと逆さに置き、パックの側面を両手で交互に押す。※パックのヨーグルトの形が崩れていない状態のまま逆さにするのが重要!

  3. 3

    写真

    ※2の「パックの側面を両手で交互に押す」を2~3回くらい繰り返す。パックとヨーグルトの間に隙間を開け、取り出しやすくするため。

  4. 4

    写真

    そのままパックを上に持ち上げヨーグルトを取り出し、キッチンペーパーで包む。※ほとんどパックに残らず、パックの形のまますっぽり取り出せるのでムダがありません。

  5. 5

    写真

    フタをし冷蔵庫へ。タッパの底にホエー(乳清)がたまってきたら別の容器に移す。丸一日でほぼホエー(乳清)が抜ける。抜けなくなってきたら少し傾けるとGOOD!※重しは不要です。

  6. 6

    写真

    写真は水切り後のヨーグルトとホエー(乳清)。水きり前のヨーグルト500gの場合、丸一日で水切り後のヨーグルト重量約260g、ホエー(乳清)約240gに分かれました。

  7. 7

    【おまけ】『100均グッズ』使える野菜の水切りワザ(レシピID:115716)にも使えます。

コツ・ポイント

明治ブルガリアヨーグルトの500mLパック使用。ヨーグルトを買って家まで持ち帰る時にヨーグルトの形が崩れないよう傾けたりしない事がポイント!形が崩れてしまうときれいにスッポリ取り出せません。崩れてしまった場合や軟らかいヨーグルトを使用する場合は普通にスプーン等で取り出して下さい。

このレシピの生い立ち

レシピID : 118654 公開日 : 03/11/26 更新日 : 03/12/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

8 (8人)
写真
ツバッキー
冷蔵庫に充満するヨーグルトの匂いが気になってたのwこれいい!

つくれぽありがとう♪喜んで頂けて嬉しいです♪♪

写真
ゆぅ***
おんなじタッパ買っちゃった♥実は初水きり☆これ便利!!

つくれぽありがとう♪お役に立てると嬉しいです♪♪

写真
ぱど☆ちょ
このタッパあまり日の目見なかったけどこれから大活躍できる~★

つくれぽありがとう♪是非是非活用して下さい♪♪

写真
stw
ただ今水きり中♪ホエーどんどんたまってる!初水切りヨーグルトなの、楽しみ♪

つくれぽありがとう♪何に使うのかな?楽しみですね。