お正月お節・数の子漬け出汁と下処理の仕方

お正月お節・数の子漬け出汁と下処理の仕方の画像

Description

前日から塩抜きが必要です。。

材料

塩カズノコ
一箱分ぐらい
・・・
☆ だし
450cc
☆ みりん
75cc
☆ 酒
20cc
☆ 濃い口しょうゆ
60cc
☆ 砂糖
小さじ1強

作り方

  1. 1

    ☆を一煮立ちさせて冷ます。

  2. 2

    写真

    ~塩カズノコの下準備~

    塩カズノコは一昼夜水につけて塩抜きする。
    ※何度か水を代えて下さい。

  3. 3

    ~塩カズノコの下準備~

    ※ちゃんと塩抜き出来ているか、味見して下さい。

  4. 4

    斜めに置いた大きめのまな板にキッチンペーパーを敷き、その上に水から上げたカズノコを置いて30分ほど放置し、水気を切る。

  5. 5

    水切りしたカズノコを一つずつ手に取り、崩さないよう注意して丁寧に乾いたキッチンペーパーなどで擦り、残っている薄皮を取る。

  6. 6

    一つずつ新しいキッチンペーパーで拭いて1のだし汁に漬け半日ほど冷蔵庫の中で放置。

  7. 7

    冷蔵庫で保管して5日以内に食べきって下さい。

コツ・ポイント

※塩気をちゃんと抜いてください。

自分で作った方が断然安上がりです♪

このレシピの生い立ち

塩抜きして醤油で食べるのも美味しいですが、ちょっとひと手間かけるとよりおいしくいただけます♪
レシピID : 1264480 公開日 : 10/10/21 更新日 : 10/12/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

8 (5人)
写真
ひさピー
今年もこちらのレシピで作りました。
写真
ひさピー
塩抜きが面倒ですけど、買うより断然お得!お味も上品で美味しいです。
写真
CHANMCHAN
美味しすぎて…おかわりっ♥うまうまをありがとぉー♥♥

こちらこそ嬉しいレポをありがとうございましたー^^

写真
ひさピー
美味しくできて、あっという間になくなっちゃいましたぁ。(^-^)

とっても綺麗な漬け色ですー♪レポ有難う御座います^^