おばあちゃんのアラ汁♪の画像

Description

余分な調味料は使わない
ちょっとほっこり♡な、釣り宿のおばぁちゃんのアラ汁です

材料

魚のアラ
ある分でOK(今回は2尾)
塩【処理用】
小さじ1/2
醤油
大さじ1~
小さじ1~
アラの量によって加減して!(今回は500ml位)
好きなだけ

作り方

  1. 1

    写真

    お湯を沸かして
    アラは適当な大きさに切り分けておきます^^

  2. 2

    写真

    沸騰した湯にアラを投入氷水のボウルを用意しておきましょう!

  3. 3

    写真

    さっと色が変わったくらいでOK♪
    氷水にとって洗います

  4. 4

    写真

    特に注意はヒレの脇に残ったウロコや骨の溝に残った血合い
    ここよく洗いましょうね^^

  5. 5

    写真

    鍋に水とアラを入れ火にかけます

  6. 6

    写真

    グラっとしてくるとアクが出ます
    丁寧に掬いましょう♪

  7. 7

    写真

    あまりグラグラさせずに塩と醤油で調味します
    お上品に仕上げたければ薄口を使ってね^^その際は塩加減には注意!

  8. 8

    写真

    おいらの潮汁とは明らかに色に違いがでます♪
    調味料は目安の分量ですのでその時々で味見して決めて下さい

  9. 9

    写真

    ねぎは必ず入れて欲しいな♪
    小ねぎでも長ネギでもネギがいい味出します^^

コツ・ポイント

酒・ダシの素などは入れないので水加減は控えめに♪魚の旨みを出しましょう!
塩で調味して味を決めてから醤油で風味付けです!

このレシピの生い立ち

釣宿のおばあちゃんの作るアラ汁を教えてもらいました^^
レシピID : 1339982 公開日 : 11/01/25 更新日 : 11/01/25

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

7 (7人)
写真
sabo152
ネギを入れる前の写真で失礼します。味噌がなく、潮汁にしましたが、こちらも美味しいです~

しっかり処理出来ると味噌で臭みを消さなくても美味しい出汁が頂けますよね(*^^*)れぽありがとうございます

写真
ひさかた
少ない材料ででき美味しかったです。葱から素晴らしい味が出ますね。

アラまで美味しく♪ 素敵なれぽありがとうございます

写真
にゃんがす
はたのアラで。おいしい出汁がとれました。ありがとうございました。

食べつくして貰えて魚も幸せですね♪ れぽありがとう!

写真
アラフォーバナナ
美味しい!簡単!金目鯛のアラが安かったので作りました☆ありがとう

おぉ!旨そう♪作ってくれてありがとう!