雛祭り押し寿司(2合の寿司ケーキ型作り)

雛祭り押し寿司(2合の寿司ケーキ型作り)の画像

Description

寿司飯2合に丁度良い大きさの、菱形の型を考えました。
具材はいろいろ、トッピングも工夫してみてください。

材料 (菱型1個分)

2合分
好みの具材 レシピID:1360906 参照
適宜
牛乳パック(開いた物)
2枚+1枚(落とし蓋用)
ラップ
少々
ホチキス
少々
ガムテープ
少々

作り方

  1. 1

    写真

    切り開いた牛乳パック2枚を用意します。

  2. 2

    写真

    左上。
    底折れ部分から、
    上部12cm、
    傾斜分3cm、
    下部9cm、
    斜線部分は切り捨てる。

  3. 3

    写真

    右上。
    底折れ部分から、
    上部12cm、
    下部9cm、
    傾斜分3cm、
    斜線部分は切り捨てる。

  4. 4

    写真

    左下、右下は同じ。
    底折れ部分から、
    上部12cm、
    下部12cm、
    斜線部分は切り捨てる。


  5. 5

    写真

    左から、底折れ部分を重ねながら、
    右下黄色、左下緑、
    左上赤、右上青、
    の順に、ホチキスで止める。

  6. 6

    写真

    菱形に組ませ、ホチキスで止める。

  7. 7

    写真

    底面はガムテープをはり、固定。

  8. 8

    写真

    内側にラップをクロスに敷き、レシピID:1360906 の雛祭り押し寿司の手順で重ねて行く。

  9. 9

    写真

    レシピID:1360906 の2/3量酢飯2合でほぼ一杯になる。

  10. 10

    写真

    別の牛乳パックで、落とし蓋を作り、上から押す。

  11. 11

    写真

    ほど良くしっかり押す。
    この状態で、持ちよりパーティーに移動。

  12. 12

    写真

    直前に皿に盛る、
    逆さ出しも出来るので、鏡絵をしておくと、サプライズ。
    そのまま引き上げ、ラップをずらす事もできます。

  13. 13

    写真

    上にのせる飾りを大根で作ってみました。ID:1366569

コツ・ポイント

楽しい演出をして下さい。
たとえば:クリームの代わりに、マヨネーズでトッピング。鮭と合います。

このレシピの生い立ち

ほど良い菱形の型がほしくて、考えました。
レシピID : 1361974 公開日 : 11/02/16 更新日 : 11/02/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート