雛祭り押し寿司 *菱餅形ケーキ寿司*

雛祭り押し寿司 *菱餅形ケーキ寿司*の画像

Description

いつもの食材で、雛祭りの食卓を華やかに演出します。押し寿司なので、家族の前で型出し、カットもイベントです。持ちより最適

材料 (8人分)

3合
3切れ
小匙1/2
大匙1
1片
小匙1/2
3個
砂糖
大匙1
ひとつまみ
白炒り胡麻
適宜

作り方

  1. 1

    写真

    レシピID:1324372の鮭のフレーク参照
    とほぼ同じですが、押し寿司用に、生姜と、酒を加えます。

  2. 2

    写真

    しっとりとした、仕上がりに作り上げます。

  3. 3

    写真

    フォークなどで、細かくしても良い。

  4. 4

    写真

    フープロのある人は、スイッチONではなく、パルスで!良い仕上がりになる。

  5. 5

    写真

    キュウリはスライサーで、丸い形(垂直)にスライスする。

  6. 6

    写真

    少量の塩をまぶし、しばらく置いて、丸い形を壊さないよう、ほど良く水気を搾る。

  7. 7

    写真

    卵に砂糖と、塩ひとつまみをいれ、良く溶き、蓋をして、
    レンジ1分

  8. 8

    写真

    周りだけ煮える。

  9. 9

    写真

    煮えた部分を中に寄せ、再び蓋をして、レンジ1分。

  10. 10

    写真

    良く混ぜる。余熱で更に固まってゆく。

  11. 11

    写真

    しっとり状態で仕上げたいので、最後のレンジは20秒にしました。

  12. 12

    写真

    フォークで細かくしました。

  13. 13

    写真

    フープロのある人は、様子を見ながら、刻むと綺麗な仕上がりになります。

  14. 14

    写真

    長方形の容器(上の容器で押せるもの)にラップをひき、デザインして行く。

  15. 15

    写真

    ラップで覆い、
    容器で押す。
    写真の容器のサイズは22×14×7です。

  16. 16

    写真

    ラップの上部を開き皿をあてて、かえし、容器を外す。
    すべてのラップを取り去る。

  17. 17

    写真

    この時点で、トッピング。
    手順14で、鏡絵のように置いておく事も出来る。

  18. 18

    写真

    すし酢で湿らせた包丁で、菱形にカットする。

  19. 19

    写真

    銘々皿にのせる。
    中の菱形は四つに切り分ける。
    8人分となる。
    おじいちゃん、おばあちゃんの分?

  20. 20

    写真

    レシピID:1361974 に2/3量の、
    酢飯2合分で作る、菱形の型作り、UPしました。

コツ・ポイント

ふんわり炒り卵は湯煎にして、4~5本菜箸でかき混ぜる。でも良いです。
レンジでする場合は、1分を繰り返し、様子見で、秒数を決めます。
酢飯とのなじみがよくなるよう、すべての具はしっとり仕上げです。
用意した具材のほかに、白炒り胡麻も良い。

このレシピの生い立ち

特別ではない食材で、雛祭りの食卓を華やかに…と
ずいぶん前からしています。
残ってしまった時は、後日チャーハンにすると美味しくいただけます。
レシピID : 1360906 公開日 : 11/02/15 更新日 : 11/02/17

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート