なんちゃって生キャラメルの画像

Description

コツさえつかめば大丈夫。使うものはたった一つ。材料は言われなければわかりません。

材料 (13~15個)

作り方

  1. 1

    写真

    紙カップに入って売られているクリーム系のものなら、たいていのものはOK。

  2. 2

    写真

    電子レンジプレートに、同じ位の大きさのクッキングシートを敷き、クリームをのせる。(写真は計りの上に乗っています)

  3. 3

    写真

    スプーンで適当に延ばす。

  4. 4

    写真

    500W電子レンジ、1分×3回かける。
    焦げやすいのでよく見て。泡が立って溶け広がるのでシートからはみ出ないように。

  5. 5

    写真

    クリームがくっ付いていますが、そのままシートを半分に折る。皿にのせ荒熱をとってから冷蔵庫で2時間冷やす。

  6. 6

    写真

    シートから生地が剥がれる位になったら、直接触らずシートで抑えながらクリームをひとかたまりにまとめる。

  7. 7

    写真

    冷えているうちに手早くまとめる。
    手に付くとベトベトになるので直接触らないで。

  8. 8

    写真

    一本にまとまったら、そのままシートでくるむ。今度は冷凍庫で1時間固める。

  9. 9

    写真

    包丁で一口大にカットする。溶けやすいので手早く。

  10. 10

    写真

    一個ずつ、5センチ×6センチ位の大きさに切ったクッキングシートで包んでおくと食べやすい。

  11. 11

    写真

    溶けやすいキャラメルなので大変ですが、冷凍庫で固めてから、溶かしたチョコレートでコーティングし固めるのも、おしゃれ~。

コツ・ポイント

カップクリームのチョコレート味もいいですが、ピーナッツクリームが個人的に一番お勧めです。
食べるまで冷蔵庫に入れておくといいです。
ジャムを舐めるのと全く同じでは?と思われるかもしれませんが、水分が減り濃厚になるためジャムとは別物です。

このレシピの生い立ち

生キャラメルが流行っていた頃、生クリームを使ってよく手作りしていました。

これは材料が一つなので思い立ったらすぐ作れます。
このレシピは、いつも写真撮影を忘れ何年も下書き状態でした。
今回やっとアップ出来ました~
レシピID : 1377553 公開日 : 15/02/04 更新日 : 15/03/12

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート