このレシピには写真がありません

Description

中々無くならない、ブルーチーズを大量消費!

材料 (2人前)

1つ
オリーブオイル
適量
4分の1
にんにく
4分1個(4かけ程度)
1合
1リットル程度
コンソメ
大さじ3杯程度
30g程度
少々
コショウ
少々
パセリ
少々

作り方

  1. 1

    舞茸を適当な大きさに分けておく。
    玉ねぎ、にんにくは粗みじんにしておく。

  2. 2

    写真

    フライパンにオリーブオイルを多めにひき、舞茸を炒める。片面がきつね色になるぐらいまで炒めたら、引き上げ、軽く塩を振る。

  3. 3

    写真

    同じフライパンで玉ねぎを炒める。少し透明になってきたら、にんにくも入れる。オリーブオイル足りなければ、少し足す。

  4. 4

    写真

    玉ねぎに色がついてきたら、米をそのまま入れる。(研がないで入れちゃいます。)

  5. 5

    写真

    米が透明になるくらいまで、そのまま炒める。

  6. 6

    写真

    写真くらいになったら(写真だと透明じゃ・・ない?)、用意した水の3分の1ぐらいを入れる。

  7. 7

    写真

    水を入れ、少し混ぜたら、コンソメを入れる。一気に入れるのではなく、様子を見ながら入れる。

  8. 8

    写真

    水を入れた直後はこんな感じ。適当に混ぜていく。

  9. 9

    写真

    写真ぐらい、水気が飛んだら、さらに水を3分の1入れる。
    味をみて、コンソメが足りなかったら追加で入れる。

  10. 10

    最後にブルーチーズを入れるので、コンソメはそんなに入れなくても大丈夫です。

  11. 11

    写真

    また水気が飛んできたら、残りの水を入れる。写真は、水3回目入れてちょっとした辺り。米はまだ硬め。

  12. 12

    最後の水の水気が飛んできて、米が柔らかくなったら、ブルーチーズを入れる。塊のまま入れても、そのまま熱で溶けていきます。

  13. 13

    写真

    ブルーチーズが溶ける前に水気が無くなってきたら、一度、火を止めて、混ぜる。舞茸もここで入れる。

  14. 14

    味を見て、塩気が足りなければ、少し塩を足す。お好みでコショウを振る。

  15. 15

    皿に盛り付けて、パセリを振って出来上がり。(写真忘れた・・・・)

コツ・ポイント

米の硬さだけ気をつければ、あとは大体適当でも大丈夫です。
焦がさないように気を付けて。

このレシピの生い立ち

ブルーチーズは酒のつまみに最高ですが、味が濃いので中々減りません。何かずっと冷蔵庫に置いておくのもなんだし・・・という事で、リゾットで大量消費です。

あ・・・完成写真取り忘れて食べちゃった・・・
レシピID : 1385347 公開日 : 11/03/12 更新日 : 11/03/12

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート