このレシピには写真がありません

Description

名前のとおりです。

材料

1/4
1本
1/2
日本酒
少量
白だし
大さじ2杯程度
みりん
80cc程度
醤油
70cc程度
粉末状だし
小さじ2杯程度

作り方

  1. 1

    野菜を良く洗い、ハス・ごぼうの皮を剥く(人参は好み)

    野菜と鶏肉を一口サイズに包丁でカットしておく。

  2. 2

    鍋に400ccぐらいの水をはり、

    ・粉末状だし
    ・白だし

    をいれて沸騰させる

  3. 3

    火のとおりにくい、ハス・ごぼうを先にいれ、後に人参を入れる。

    あくが出てきたら、丁寧に都度とる。

  4. 4

    野菜のあくがとれてきたら、鶏肉をいれて、あくをとる

  5. 5

    あくがある程度取れてきたら、
    ・日本酒
    ・醤油
    ・みりん
    をいれ、吹きこぼれない用に火を調整する。

  6. 6

    野菜と肉に火が通ったのを確認したら、
    火をとめ、アルミ箔を貼り、自然に温度が下がるのをまつ。

  7. 7

    温度が下がった頃合いが、味がしみてくるはずです。

コツ・ポイント

薄味・濃味は醤油の量とかを変更してください。

このレシピの生い立ち

根菜が食べたくなったからですね。
レシピID : 1434273 公開日 : 11/05/10 更新日 : 11/05/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート