お弁当とうもろこしの画像

Description

手を汚さず幼稚園生でも食べやすいよう、粒をくっつけたまま切ってお弁当に入れました

材料

お好みで

作り方

  1. 1

    とうもろこしをお好きな方法で加熱します。我が家は受け皿に水を張るタイプのレンジ用蒸し器で600w15分です。

  2. 2

    冷めたら2センチ幅くらいの輪切りにします。私は熱いうちにラップでくるんで冷まします。そうすると粒がふっくらしたままです。

  3. 3

    包丁を使い、大根のかつらむきの要領で粒を芯から切り離していきます。小刻みに包丁を上下させると切りやすいです。

  4. 4

    かつらむきしたとうもろこしの粒が崩れないよう、食べやすいサイズに分けてお弁当箱へ。私はシリコンカップに入れました。

コツ・ポイント

画像だとわかりづらいですが、粒がくっついたままです。ぎっしり粒の詰まったとうもろこしを使うとより崩れにくいです。お箸でつまんでも全然平気!幼稚園児でも簡単に口へ運べます♪

このレシピの生い立ち

輪切りを半分に切って入れてましたが、手が汚れたり食べにくいかなあと心配で、考えました。娘の大好物だし、彩りキレイで簡単♪レシピってほどのもんじゃありませんが…
レシピID : 1489086 公開日 : 11/07/06 更新日 : 11/07/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート