デキル女と思われる☆簡単ハマグリご飯☆

デキル女と思われる☆簡単ハマグリご飯☆の画像

Description

清流・高津川でとれる天然ハマグリ。たまにはこんな食べ方もいかが?知っていると「料理上手ねぇ~」と言われちゃうかも。

材料 (4人分)

2カップ
3~4コ
1枚
だし汁
1カップ
1カップ
大さじ2
しょうゆ
大さじ半~1杯(味見をして判断)

作り方

  1. 1

    写真

    米は洗ってざるにとり20分おく。その間に、ハマグリを茹でる。鍋に並べて水を加え火にかける。貝が開いたらすぐ火を止める。

  2. 2

    ハマグリをとり出し、茹で汁を冷ます。ボールに氷水を張り、その上で茹で汁をかき回しながら冷ますと短時間で冷めます。

  3. 3

    写真

    釜に米を入れ、だし汁と茹で汁を加える。酒を入れ味見をし、塩分が少なければ塩をひとつまみ加える。しょうゆと油揚げを入れる。

  4. 4

    写真

    ご飯のスイッチをオン!ハマグリの大きさを見て大きければ切っておく。炊き上がる7分前に、切ったハマグリをご飯にのせ蒸らす。

  5. 5

    写真

    炊き上がった後、塩分をいきわたらすために、しっかりと混ぜる。それから1~2分蒸らすと出来あがり。

  6. 6

    写真

    お好みで三つ葉を散らしても良いです。

    料亭風にしてみました。

コツ・ポイント

ハマグリ1個を皿に乗せラップをして、電子レンジに1分弱。貝が開いたら完成です。
塩分の強いだし汁と柔らかい身がとってもおいしいです。
今回は茹で汁が必要なので、やっていませんがおすすめの食べ方です。

このレシピの生い立ち

焼く以外でハマグリの食べ方は他にないだろうか?ということで作ってみました。

益田圏域の地産地消を大切にした料理研究家 田原喜世子先生の監修です。
レシピID : 1490404 公開日 : 11/07/08 更新日 : 11/07/08

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート