簡単ナス漬けの「素」の画像

Description

液体バージョンのナス漬けの「素」です☆瓶漬け方も載せてます♪H28.9.12話題入りありがとう♡

材料

漬けたい分だけ
1リットル
70グラム〜90グラム
砂糖
塩と同量
ミョウバン
大さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    蓋がしっかりしまる容器を用意。空き瓶などでOK。今回使った瓶。

  2. 2

    写真

    ナス漬けの素をつくります。ホーローの鍋(ミョウバン使うのでホーローがベスト)に材料全部入れて火にかける。

  3. 3

    砂糖と塩が溶ければOK!冷ましたら、ナス漬けの素の出来上がり〜

  4. 4

    写真

    ペットボトルに入れて常温保存出来ます。瓶の大きさ、ナスの量に合わせて使えて便利♪

  5. 5

    漬けます♪
    ナスは(今回は小茄子)縦半分に切りました。小さいならそのままで。

  6. 6

    写真

    瓶の中にナスをギュッ②詰め込みます!押し込む感じで。

  7. 7

    写真

    ナス漬けの素を瓶の縁ぎりぎりまで注ぎ入れしっかり蓋をします。あとは漬かるのを待つだけ。

  8. 8

    写真

    漬けた瓶をナスがちょっと紫?が鮮やかになるまで常温に置くのがコツだそう。その後は冷蔵庫で冷やしてどうぞ♪

  9. 9

    写真

    翌日なら間違いなく漬かっていますが、朝に漬けて晩ご飯にも。ナスを触ってみて柔らかくジュッと中まで浸みてたらOK☆

  10. 10

    写真

    H28.9.12話題入りさせていただきました♡ありがとうございます!

コツ・ポイント

東北人なので、漬け物しょっぱめ☆90バージョンだとしょっぱいかな〜☆
お好みの分量を見つけてみてね☆
漬けている時間によっても味が変わってきます。大体次の日には食べられます。

このレシピの生い立ち

実家の母がいつもこの方法で漬けてました☆沢山作っても使う分だけ使えてとっても簡単♪便利♪覚え書きとして残しておきたくて☆
レシピID : 1534138 公開日 : 12/06/13 更新日 : 16/09/12

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

13 (12人)
写真
horseland
綺麗な紫色出ました♪おばあちゃんも喜んでます♡感謝☺

お試し頂きこちらこそ感謝です♪掲載遅れ謝☆ありがとう^o^

写真
こうちんのママ
同じく東北人ですが70gでお試し。ちょうど良かったです♪

東北の方に作って頂けて嬉しいです♪お口に合い良かった♪感謝〜

写真
♪こみき♪
小なすで夕べ漬けました♪程よく漬かって美味しく頂き~(^з^)

掲載遅れ謝☆とっても美味しそう!こちらも話題入り大感謝です♬

写真
さくのまーたん
ご飯が進む!!暑い日の食卓の定番に決定です(^^)

綺麗な色につかってますね!定番決定嬉しいです❤︎レポ有難う〜