簡単キノコご飯 エリンギとシメジの味ご飯

簡単キノコご飯 エリンギとシメジの味ご飯の画像

Description

エリンギとシメジを使った松茸風味ご飯。我が家のおとこ達は味ご飯が大好き。

材料 (3合炊き)

3合
1.5倍(お釜のメモリに従うべし)
1パック(大きければ3本位)
1株程度(キノコ好きなら沢山)
だしつゆ
大さじ5くらい
砂糖
小さじ2くらい
醤油
小さじ1程度
少々
永谷園まつたけのお吸い物
1袋
*我が家は味付けが濃いのでご家庭で醤油や塩を入れないで加減してみてください

作り方

  1. 1

    米は洗う(最初と次のお水はすぐにすてる)3回目に入れたお水から、手を入れてクルクルまわして、濁り水は手早くすてる

  2. 2

    4回目5回目もクルクルと回すだけで、お米を研ぐようにしない(お米が水を含み粒が崩れて炊きあがりが悪くなるので)

  3. 3

    6回目以降は白い濁りを無くす感じで水かえを手早くする(米が崩れるので米に手を触れない)だいたい透明になったら洗い終わり

  4. 4

    洗った米をザルにあけて、しばらく置いておく(炊く30分前位がいいよ)

  5. 5

    キノコ類は、ぬれ布巾でササッと汚れをふきとる(キノコのうまみ成分が流れてしまうのでなるべく洗わない)

  6. 6

    エリンギは、できるだけ松茸に似る感じに薄く切る(大きい時は上下半分に切るといいよ)

  7. 7

    シメジは下のほうのザラザラを切り落とし1本づつ手で分ける

  8. 8

    写真

    ボールに切ったエリンギとシメジを入れて、だしつゆ砂糖を入れて菜箸でよく混ぜ合わせる(米を炊く30分前位がいいよ)

  9. 9

    米を炊く前に、時々キノコを上下に混ぜあわせて味をしみ込ませるといいよ

  10. 10

    ザルの米を炊飯器に入れて、キノコを漬けておいただし汁だけを全部入れる(キノコはまだ入れない)

  11. 11

    キノコの漬け汁に水を足して3合のメモリ(気持ち多め)まで調整して米を平らにする

  12. 12

    だし汁を入れた炊飯器の水を味見して薄ければ、醤油、塩を少しだけ入れる(入れ過ぎ注意だよ)

  13. 13

    写真

    味の付いたキノコを炊飯器に入れる

  14. 14

    永谷園まつたけのお吸い物を振りいれる

  15. 15

    炊飯器のスイッチを入れる

  16. 16

    美味しいキノコご飯の出来上がり

コツ・ポイント

このレシピの生い立ち

エリンギとシメジを使った松茸風味ご飯。我が家のおとこ達は味ご飯が大好き。
レシピID : 1598900 公開日 : 11/10/15 更新日 : 12/04/11

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート