あると便利!栄養満点大根葉の冷凍保存
材料
大根葉
1本
塩
適量
ジップロックなどの保存袋
1袋
作り方
-
1
-
ご存知かと思いますが、葉つき大根を買ってきたら実の根元から直ちに切り落とす(葉に水分、栄養分を吸収されてしまうため)
-
2
-
葉が長すぎれば2、3等分して、多めに塩を入れ十分に沸騰した湯で、1分ほど湯がく。茹ですぎると食感が悪くなるので注意
-
3
-
すぐに流水で洗い、水気を絞ったら、葉を揃えて3、4ミリ幅に切る。全部切り終わったらもう1度両手で握り締めて水気を絞る
-
4
-
ジッパーつきの袋に入れたら空気を抜いて閉じる。袋を平らにして冷凍保存すれば袋の上から折って使う分だけ取り出せます
-
5
-
葉先の傷みなどで使える部分が少ない場合は、根元を付けたまま茹がくと、切る時に揃える手間が省け刻みやすいです♪
-
6
-
参考レシピ
「なめたけのパスタ」
レシピID :1637344
ジャコ、卵と炒飯にしても美味しいです♪
-
7
-
家族に人気のじゃこ炒め
レシピID :1596237
じゃこがない時は仕上げに一味を加えると味が締まります
-
8
-
JUNちゃン作「大根葉の菜飯」ID : 1636011が簡単なのに超美味しくてオススメ♪ 使う分だけ自然解凍してね♡
コツ・ポイント
★軽く湯がくことで、特有のえぐみや癖が少なくなります。又、かさばらずに刻みやすいです!上の方の硬くて大きい葉は思い切って落として下さいね。
★しっかり水切りすれば、自然解凍しても水っぽくならず色も綺麗なままお使いいただけます(^^)
★しっかり水切りすれば、自然解凍しても水っぽくならず色も綺麗なままお使いいただけます(^^)
このレシピの生い立ち
旬の時期に葉つき大根をたくさん頂いたのですが、1度に使いきれないので冷凍保存しました。無農薬栽培だと虫がついていたりしますが、軽く茹がくと浮いてくるのでしっかり取り除けます!
レシピID : 1639615
公開日 : 11/12/01
更新日 : 17/04/25
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」
21/01/15
20/12/24
20/11/23
20/11/23