かりんのはちみつ漬け (覚書)の画像

Description

簡単にできて、風邪のひきはじめには効果を感じます。今年で5回目。冬の定番になりました!そのままでも、お湯割りでも♪

材料

3個
はちみつ
800グラム(かりんと同量で)

作り方

  1. 1

    使用する瓶を熱湯消毒、もしくはホワイトリカーで洗い、滅菌する。

  2. 2

    写真

    かりんを水洗いして水気をとったら種ごと5ミリ厚くらいのいちょう切りにする。

  3. 3

    刻んだかりんを種ごと瓶に入れ、かりんにかぶるくらいはちみつをいれる。

  4. 4

    数日するとふつふつと気泡がでてくるので、毎日ふる。はちみつと上ずみがまざってさらさらしたら飲み頃。

  5. 5

    今年は漬けた翌日、家族が風邪を引いたので1日しか漬かってないものを飲みましたが、すでにかりんシロップになってました!

  6. 6

    かりんは3個で重量がやく1キロでしたが、傷んでいるところなどを取り除いて800グラムに。

  7. 7

    種は見栄えも良くないのですが、薬効成分が高いので必ず入れた方がいいです。

  8. 8

    写真

    2012年かりん合計660グラム。小ぶりだがつやも良く、中身の状態も良好でした♪仕上がりが楽しみ♥

  9. 9

    2013年かりんは畑の園主さん了承のもと拾わせてもらったもので。急に寒いのでお湯割りで楽しんでます♪

コツ・ポイント

このレシピの生い立ち

ここ数年、毎年やってます。覚書です。
レシピID : 1642494 公開日 : 11/12/03 更新日 : 14/10/19

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

8 (8人)
写真
わんこたんわんたん
ご近所さんのかりんで。初めて作ったので楽しみです!

喉の乾燥対策にぜひ!れぽ、ありがとうございます(^^)

写真
ティアラマミィ
漬かるのが楽しみです!

良いかりんですね!寒い冬を乗り切ってください♪れぽ、感謝!

写真
キワミ
一個だけ漬けました! 年末にして年明けに美味しく頂いております☆

うちのもちょうど飲み頃!お湯割りで楽しんでます♥れぽ感謝♪

写真
rika/rika
こんな感じ。。初めて作りました(#^.^#)ありがと!

大丈夫よ~!できあがりが楽しみですね♪れぽ感謝です♥