天然着色材になるビーツとりんごのジャム

天然着色材になるビーツとりんごのジャムの画像

Description

とっても綺麗な赤色のジャムです
ヨーグルトに混ぜるとピンク色になります!
お菓子やパンにもいいかも♪

材料

グラニュー糖
180g
生レモン
1個

作り方

  1. 1

    ビーツをアルミホイルで包んで、180℃〜190℃のオーブンで柔らかくなるまで焼く
    もしくは茹でる

  2. 2

    ビーツは加熱すると、するりと皮がむけるので、皮をむき荒めのみじん切りにする

  3. 3

    写真

    荒めのみじん切りにした林檎と共に鍋に入れる

  4. 4

    写真

    グラニュー糖を加え30分程おいて、水分が出て来たら、レモン汁を絞り入れ煮詰める

コツ・ポイント

ビーツに触れると赤い色がつきますが、まな板についたものは洗い流すと直ぐに落ちます
し、服についても洗剤で簡単に落ちます 一番取れにくいのは手なので、ゴム手袋を使うと良いですよ

このレシピの生い立ち

家庭菜園で出来たビーツの色がとっても鮮やかな赤色なので
天然の着色料として利用したくて、ジャムにしてみました
ブログにも書いています http://ameblo.jp/pan-no-uta/
レシピID : 1649308 公開日 : 11/12/12 更新日 : 11/12/12

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (2人)
写真
こももさん
ルバーブとはまた違った感じで美味しいです☺️
写真
izoom
久しぶりに作りました。下茹でした赤汁も蓮根染めるのに使います!

下茹での赤汁も利用されてるんですね。ピンクの蓮根いいですね!

初れぽ
写真
izoom
カービング教室で使ったビーツを利用。日記にもUPしました!

つくれぽ嬉しいです!日記のカービング素敵!スプラッター(笑)