☆海鮮お雑煮☆の画像

Description

お正月に少し豪華な海の幸のお雑煮はいかがですか?いくらの風味と、味付きホタテ☆あっさり白だし。具は乗せるだけで簡単に。

材料

10cm
4cm
1椀に1つか2つ
紅白かまぼこ
各1本
錦卵子
1本
1束
少量で良い
ボイルしたホタテ
少量で良い
白だし
適量
醤油
大さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    大根と人参を千切りにし、鍋に入れて煮る。火が通ったら、水の分量に合わせて白だしを加え、味付けしておく。

  2. 2

    写真

    セリは洗って根を切り、沸騰したお湯に30秒くらい茹で、水に取って冷ましたら、軽く絞り1、2cmくらいに切る。

  3. 3

    写真

    ホタテは小鍋に入れて、ホタテが半分浸かる程度の水を入れ、醤油を入れて4、5分煮て、味付けする。

  4. 4

    写真

    今回使ったかまぼこと錦卵子です。安くて小さいもので。。

  5. 5

    写真

    かまぼこと錦卵子も切る。いくらは醤油付けを購入しました。味付けしてない時は、醤油を入れ混ぜ、しばらく置く。

  6. 6

    写真

    トースターで3-4分焼いたお餅を、沸騰したお湯(分量外)に入れ、軽く潰し柔らかくする。お餅をお椀に入れ1を上からかける。

  7. 7

    写真

    具材を乗せて、上から1のおつゆを加えて、最後にスプーンでいくらを真ん中に乗せたら出来上がり☆

  8. 8

    写真

    白だしはこちらを使いました。水と白だしの割合は、パッケージに書いてる感じで…水:白だし=8:1かな。

  9. 9

    写真

    お餅は…トースターで3、4分焼きます。焼いた後も30秒くらいトースターの中に入れたままにすると、外はカリッ中ふっくら。

  10. 10

    写真

    焼いたお餅をすぐに沸騰したお湯に入れて箸で軽くつぶすと、柔らかくなります。

コツ・ポイント

大根と人参は、紅白の色の意味合いで、大根多め、人参少なめの方が、彩りが良いです。他に、たら、鯛などの白身魚を煮て、トッピングしても美味しいと思います。お餅はすぐふやけるので、お湯を切ってからお椀に入れて下さい。

このレシピの生い立ち

実家のお雑煮です(*・ω・人・ω・*)
レシピID : 1661793 公開日 : 11/12/30 更新日 : 11/12/31

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート