七草粥 ~卵入り~の画像

Description

七草粥を食べて、三が日にご馳走を食べたすぎた胃を休めましょう!
卵が入っておいしいです♡

材料

お椀4杯分
春の七草
1パック
ご飯の2倍程
小さじ1/2程
4個
1個

作り方

  1. 1

    七草を軽く塩(分量外)を振ってゆで、水にとり、軽くしぼる。
    ※スズシロの根などかたい部分は先に入れてゆでてください。

  2. 2

    包丁でたたくように刻んでいく。
    ☆ぜひ「とんとの鳥」を歌いながら刻んでください(*'∀^)~♪

  3. 3

    鍋にご飯と水を入れ、コトコトと炊く。

  4. 4

    そこそこお粥が出来たら、チンして柔らかくしたおもちを入れ、塩で味付けをする。味付けが出来たら火を止める。

  5. 5

    七草を入れ、溶いた卵も流し入れ、混ぜる。

  6. 6

    ☆歌の意味は、災いをもたらすという唐土[とんと](中国)の鳥が渡らないうちに七草粥を食べましょう、という事だそうです。

コツ・ポイント

七草は色が悪くなってしまうため、必ず最後に入れ、炊かないようにしてください!
また、完全に水が無くなるまで炊くと、そこからまだ水を吸ってお粥がかたくなってしまうので、少し上に水が残るくらいで火を止めるのがちょうどです。

このレシピの生い立ち

母から教わりました。
古くからの歌「とんとの鳥」を歌いながら作ってください♪
レシピID : 1662326 公開日 : 12/01/06 更新日 : 12/01/08

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート