生いもこんにゃく♡加熱→すりおろし 生芋

このレシピには写真がありません

Description

板こんも玉こんも作れちゃう♬
ずっと鍋を混ぜなくてもいいんです!!

材料

こんにゃくいも
400g
固)1800ml 軟)2800ml
炭酸ソーダ
15~20g
*消石灰の場合
2.5~3g
200ml
大1~2

作り方

  1. 1

    ゆがくまで手袋着用!!

    いもを良く洗い、根は取り除く

  2. 2

    写真

    適当な大きさに切り、皮はむかずに、芽とその周辺、傷んだ部分を取り除く

  3. 3

    蒸し器にいもを並べ、割りばしが通るくらいまで火にかけ、冷ます

  4. 4

    200mlの水に炭酸ソーダ(消石灰)を溶かしておく

  5. 5

    冷めたいもを3cm角に切り、水と合わせて、ミキサーに2回に分けミキサーにかける

  6. 6

    10分に一度、かき混ぜ、1時間置く
    *傾けても落ちないくらいが目安

  7. 7

    一度かき混ぜてから、ソーダ水(消石灰水)を入れ、手早く全体を混ぜる

  8. 8

    ♡コツ
    もむ様に→一気にかき混ぜる→ひとかたまりになるくらいでやめる
    *目安は1分で遅くても3分までに

  9. 9

    ♡板こん
    別にソーダ水を作り、容器に塗って、平らにならし30分おく
    適当な大きさに切り、塩を入れた湯で20分程度ゆがく

  10. 10

    ♡玉こん
    塩を入れた湯を沸かしておく
    別にソーダ水を作り、手袋に付け、湯の中に丸めたいもを入れ、20分程度ゆがく

  11. 11

    一度湯を捨て、もう一度、塩を溶かした湯でゆがく

  12. 12

    半分に割り、中が黄色ならば、もう一度ゆがく

  13. 13

    9・10の工程で、半分ずつ作って、同じ鍋でゆがくことも可能
    型に抜いても楽しい♬

コツ・ポイント

このレシピの生い立ち

♡ちなみに湯からも作れますが、水から作ったほうがおいしいです☆
 5の工程の水を50~70℃の湯に変え、6の工程のおき時間を40分に短縮します
 他の工程は、変わりません
最後まで手袋着用!!使い捨てだと便利♬
レシピID : 1669621 公開日 : 12/01/10 更新日 : 15/12/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート