ナタ漬けがっこの画像

Description

秋田は漬物の宝庫
家々の味があり
「がっこ茶っこ」と言われるほど
おちゃうけに必ず出されます。

材料

4キロ
150g
1合
1合
砂糖
300g
菊(出来れば生)・南蛮
少々

作り方

  1. 1

    大根をきれいに洗い
    皮付きのまま、削ぎ落とすようにザクギリに切る。

  2. 2

    塩をして一晩
    重石をかい漬ける。

  3. 3

    もち米をお粥状に焚き
    熱いうちに砂糖・酢を混ぜて冷やす。

  4. 4

    塩漬け大根の水を切り
    菊・南蛮の輪切り
    お粥を混ぜ、軽く重石をする。
    2日あたりから食べられる。

コツ・ポイント

しっかり漬かってからも美味しいですが
漬けはじめのころのものに醤油をたらして食べるのも美味しいです。
私はさっぱり食べたい方なので
食べる時にサッとお粥を洗い流します。

このレシピの生い立ち

秋田では定番の漬物です。
昔はナタで切って漬けていました。
なのでナタ漬けがっこと呼ばれたのでしょう。
ナタ漬けがっこは、
麹を使って作る本格的な漬け方もありますが
こちらの漬け方は、手軽にでき
サッパリした味です。
レシピID : 1680363 公開日 : 12/01/21 更新日 : 12/01/23

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート