揚げない!茹で砂肝の南蛮漬けの画像

Description

いつもは塩焼きの砂肝を爽やかな南蛮漬けにしてみました。冷蔵庫で2~3日保存できます。

材料

200g
中1/4個
1/4本
にんにく
半片
★醤油
大匙3
★酢
大匙3
★みりん(煮きったの)
大匙1
★砂糖
大匙1/2
★一味
お好みで
★ごま油
小匙1/2
★レモン汁(なくても)
一振り

作り方

  1. 1

    南蛮漬けのタレを作る。★の材料を混ぜるだけです。

  2. 2

    写真

    野菜を切ります。薄めに切ったほうが味がなじんで美味しいと思います。

  3. 3

    写真

    砂肝の処理。銀皮のところに井の字型に隠し包丁を入れます。味が良くしみ、柔らかくなります。

  4. 4

    写真

    裏側も隠し包丁を入れます。

  5. 5

    鍋にお湯を沸かし、塩・酒(いずれも分量外)を入れ、3~4分茹でます。

  6. 6

    茹で上がった砂肝をざるに上げ、ペーパータオルで軽く水気を取ります(熱いので火傷に注意!)

  7. 7

    写真

    砂肝が熱いうちに、野菜と一緒に保存容器に入れ、①のタレをかけます。冷蔵庫で半日以上漬け込んで完成!

コツ・ポイント

砂肝の銀皮部分は取り除くことが多いのですが、隠し包丁を入れることで食べやすくしました。砂肝が熱いうちにタレに漬け込むことで味が良くしみこみます。ここだけは時間勝負!

このレシピの生い立ち

砂肝はいつも塩焼きなのですが目先を変えて南蛮漬けに。ローカロリーな砂肝で、揚げずに茹でるのでちょっぴりヘルシー?
レシピID : 1751178 公開日 : 12/03/24 更新日 : 12/03/24

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート