このレシピには写真がありません

Description

北陸地方のお祭りやお祝いに作る料理です。我が家では厚くなってくると、つめたーくして頂きます。

材料 (数人分)

2グラム袋4袋=8グラム
5と1/2カップ
醤油
80CC
砂糖
1/2カップ
2個

作り方

  1. 1

    鍋に水を入れ、寒天パウダーをいれます。火にかけて、寒天を溶かしながら、煮たたせます。

  2. 2

    ずっと、ヘラか泡立て器などで回しつずけ、吹き零れない様、火を中火位で溶かして下さい。

  3. 3

    煮立つてきたら、砂糖醤油を加え、さらに混ぜ、煮立ったら、溶き卵を流し
    箸で卵を混ぜ火を切る。

  4. 4

    すぐ中くらいのパットに流し泡があればスプーンで取り除き揺らさない様固める。冷めたら冷蔵庫で冷やす。

  5. 5

    食べやすい好みの形に切って、頂く。

コツ・ポイント

寒天は混ぜつずけ、溶かします。沸騰しやすいので、火加減にも気をつけて!卵を流したら上に卵が浮きます。綺麗に端で一面に広げて下さい。

このレシピの生い立ち

北陸地方に昔から続く料理です。各家庭で味は違うと思います。若い世代では無くなりつつありますが、受け継いで作って欲しいです。
レシピID : 1821819 公開日 : 12/05/21 更新日 : 12/05/21

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート