このレシピには写真がありません

Description

お店で買うと味付けが思うようでない「いなり寿司」。やっぱり自分で作るのが一番美味しい…。でも皮をいちいち炊くのも面倒…。大丈夫、皮は炊いたら冷凍できます!

材料 (20個分)

いなり寿司サイズの薄揚げ
10枚
薄口醤油
大さじ4
さとう
大さじ2
だし汁
カップ3

作り方

  1. 1

    油揚げはまず菜箸をのし棒のようにして、コロコロと伸ばしておく。こうすると、開けやすくなる。二等分して、熱湯で3分くらいぐらぐら茹でて油抜きする。落としぶたをしてしっかり油抜きするのがコツ。

  2. 2

    油揚げはお湯からざるにあげる。鍋に、だし汁と砂糖を入れて火にかけ、沸騰したら油揚げを入れる。ついで、お醤油も入れる。

  3. 3

    汁気がなくなるまで煮染める。この状態で冷まし、ラップなどにくるむと冷凍保存可能。その都度自然解凍して利用する。これなら朝のお弁当にも余裕でいなり寿司を作れます(^-^*)

コツ・ポイント

このレシピの生い立ち

レシピID : 186648 公開日 : 05/03/08 更新日 : 05/03/08

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート