1:2:3製菓学生のレンジでわらびもち

1:2:3製菓学生のレンジでわらびもち の画像

Description

配合は1:2:3!
製菓学生の私が試行錯誤して作ったわらびもち、簡単バージョンです。美味しさはお店のものより美味しいかも

材料

100g
グラニュー糖(上白糖・黒糖でもOK)
50g
150g
適宜

作り方

  1. 1

    わらびもち粉は、出来るだけ本蕨(わらび)の入ってるものをおすすめします。味が違ってきます。

  2. 2

    わらびもち粉・グラニュー糖・水の材料をすべて耐熱ボウルに入れて、ヘラで均一に混ぜ合わせます

  3. 3

    一分程レンジする(600W)

  4. 4

    一部分だけ固まってきたら、レンジから取り出しよく混ぜる(耐熱性のあるヘラが便利です)

  5. 5

    ここからは30秒ずつレンジして、その都度よく混ぜる
    混ぜるときは、ヘラを水でぬらしながら使うとくっつきません

  6. 6

    徐々に、粘りが出てくるので練るように混ぜる

  7. 7

    均一に透明度が出てきたら最後にまたよく練り水で濡らした型に流し込む(粘りがあって入れにくいですが頑張って)

  8. 8

    冷まして固める
    (あついままだと、うまく切れません)

  9. 9

    写真

    きな粉をふるいバットに均一に敷きます。ダマになりやすいのでふるったほうがきれいです。

  10. 10

    写真

    きな粉の上に生地を落とし、お好きな大きさに切り分けます。
    この時、ピザカッターがくっつかなくてお勧め!

  11. 11

    写真

    出来上がり♪
    冷蔵庫で30分ほど冷やしてからお召し上がりください

  12. 12

    冷蔵庫で長時間冷やしておくと固くなってしまうので、食べる少し前に冷やすのが美味しさを保つコツです

コツ・ポイント

上白糖でもOKですが、グラニュー糖のほうがさっぱりとした味になります。
レンジは面倒ですが、何度も開けて混ぜるを繰り返すと失敗がありません。
透き通るまでしっかり何度もレンジしてください(私は何度も失敗しました)

このレシピの生い立ち

砂糖を入れてから作るわらびもち、黄な粉の風味がよく出てほんのり甘くって、本格的です。
レシピID : 1882051 公開日 : 12/07/13 更新日 : 12/08/17

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート