韓国のり巻き・太巻きと細巻きの画像

Description

キンパ(韓国のり巻き)です。韓国味つけのりを縦長に置いて巻いた太巻き。横長半分に切ったのりで巻いた細巻きを作る。

材料 (太巻き1本・細巻き2本)

320g,2カップ
♦韓国ごま油
小さじ1
♦自然海塩
小さじ5分の1
韓国味付けのり(大)
2枚
梅酢たくわん
5mm角縦長切り2本
魚ソーセージ
タテ四つ割り2本
ゆでほうれん草
4分の1把分
ゆでほうれん草
12分の1把分
3本
卵焼きの7mm幅切り
適量
♢韓国ごま油
大さじ1
♢自然海塩
小さじ0.5

作り方

  1. 1

    炊飯器に無洗米と水450mlを入れ炊飯する。炊けたら,♦材料をふりかけてさっくり混ぜて取出し,冷ます(ご飯640g)。

  2. 2

    カニカマは,たて半分に切る。
    小皿に,♢材料を入れ混ぜる。

  3. 3

    写真

    太巻きを1本作る。
    巻きすに,のりを縦長に置く。指先に♢をつけ,ご飯140gを広げる(上辺を空けておく)。

  4. 4

    写真

    3のご飯の手前側に,たくわん/ほうれん草/カニカマ/卵焼き/魚ソーセージを並べ,巻いていく。輪ゴムで止め,5分おく。

  5. 5

    巻きすから取出し,水でぬらしたペーパーで包丁を1回ごと拭きながら,適当に切る。

  6. 6

    細巻きを2本作る。
    巻きすに,横長半分に切ったのりを,横長におき,3と同様にご飯70gを広げる。

  7. 7

    写真

    ①の具は,たくわん/かにかま/卵焼き。
    ②の具は,魚ソーセージ/ほうれん草/卵焼き。
    同様に巻き,適当に切る。

  8. 8

    食べるとき,必要なら♢をはけでぬる。
    白いりごまを振りかける。

コツ・ポイント

のりに,うすい塩味とごま油がついているので,ご飯の味つけは最小限にした。寿司めしより,塩の量が少なく,砂糖は入っていない。もの足りない方は,食べるとき♢をはけでぬる。ごま油は,香りの強い韓国ごま油を使う。

このレシピの生い立ち

さまざまなレシピを参考に,いろんな巻き方を練習するために作ったレシピの1of 2です。
ご飯の量を減らして,具の味を強く感じるようにした。
炊いたご飯の 360g が余るので,「ミニ巻きキンパとオープンキンパ ID1884918」に使う。
レシピID : 1884850 公開日 : 12/07/15 更新日 : 12/07/16

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
スリーパンダ
美味しかったです(^o^)

ありがとうございます。寿司のり巻きとは違ったおいしさですね。