大好評!野菜ダクの焼きギョウザの画像

Description

シンプルでアッサリな餃子!いくらでも食べれます!

材料 (大判の皮で70〜80個)

1/4玉
2束
おろししょうが
大さじ2
200g〜300g
オイスターソース
大2
ごま油
大2
顆粒ガラスープ
小2
お好きなサイズを使ってください

作り方

  1. 1

    写真

    白菜を刻みます。
    大きい葉は縦半分か1/4くらいに切って、なるべく小さく刻んで下さい!

  2. 2

    写真

    刻んだら小さじ1の塩をまぶし、全体に馴染ませて水を出します。

  3. 3

    写真

    白菜を塩につけている間にニラを刻みます。これもやはり細かめに!

  4. 4

    白菜の水を絞っていきます。
    ここで注意するのが水の絞り具合!
    あともぉ1絞りいけそう!ってくらいで止めてください。

  5. 5

    絞り過ぎるとパサパサの餃子になります!かといってダクダク過ぎてもダメです!もう一回軽く絞れそうなくらいが◎

  6. 6

    写真

    すべての材料をボールにいれて混ぜ合わせていきます。

  7. 7

    写真

    最初は大きく上から揉んで馴染ませます。

  8. 8

    写真

    馴染んだら粘り気がでるまでしっかり混ぜ合わせていきます。

  9. 9

    タネができれば皮で包んで焼けばできあがり!!

  10. 10

    トップ写真は大判の皮で作った餃子です。
    あんまり具を詰め込まないのが我が家流。

  11. 11

    かなりお肉が少なめ。1.5倍くらいが普通の量かな?野菜がたっぷりであっさり食べれます!うちでは餃子の日はおかずそれだけw

  12. 12

    ホットプレートでも、フライパンでもできます!
    フライパンの場合は最初から最後まで強火がオススメ\(^o^)/

  13. 13

    水分が多いので包んで作り置きはできません。タネが余った場合はタネだけで冷凍して、自然解凍すれば大丈夫です(*^^*)

  14. 14

    さきほども書きましたが、水分が多いので置いておくと水分が分離してきます。が、問題ないので混ぜて使ってください(^-^)/

コツ・ポイント

にんにくいれる人が多いとおもいますが、香りはニラで充分!ニラもっと多くてもいいくらい\(^o^)/生姜はたっぷりで!野菜の水分多めでジューシーに(*^^*)

このレシピの生い立ち

母の得意料理を少し自分流にアレンジ
レシピID : 1912900 公開日 : 12/08/26 更新日 : 12/08/26

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート