しんじょうとしめじのすまし汁の画像

Description

お刺身風にわさび醤油で頂いたしんじょうを少し残してすまし汁にしました。ブナシメジも残り物で三つ葉も残しておいた物です

材料 (2人分)

しんじょう
2cm幅くらい
1/4パック
2〜3本
だしの素(かつおだし)
小さじ1/4
白だし
大さじ2
カップ2

作り方

  1. 1

    分量の水が沸騰したらしんじょう(はんぺん)を入れブナシメジも入れる

  2. 2

    煮立ったらだしの素を入れ、白だしで味をつける。
    味が物足りないようなら塩で味を調節して下さい

  3. 3

    椀を温めて盛る直前に三つ葉を乗せて下さい

コツ・ポイント

しんじょう(はんぺん)もブナシメジもすぐに火が通りますし、出汁がよく出るのでだしの素は必要ないかも知れないです。でもしんじょうもブナシメジも煮過ぎると食感も味も落ちてしまうので食べる直前に作って熱いうちに三つ葉を添えて椀に盛って下さい

このレシピの生い立ち

我が家のすまし汁の定番です。朝はみそ汁でも、晩御飯の主菜がお造りだったりすると、汁物はすまし汁になります。基本的には冷蔵庫にある物で汁物を考えますが、特にお客さんにお寿司などを出す時の汁物は断然すまし汁です
レシピID : 1939119 公開日 : 12/09/15 更新日 : 12/09/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート