さんまの三枚おろし腹骨の取り方の画像

Description

さんまの三枚おろしは簡単。できるようになるとお刺身やフライなんでも出来ますよ。私のおろし方は腹骨が簡単に取れます

材料 (1尾分)

1尾

作り方

  1. 1

    写真

    さんまは頭を落とす、お腹のところに1箇所穴があいているのでそこに包丁の先を入れて頭の方に向かって腹を開く

  2. 2

    内蔵を洗いしっぽから包丁を入れて三枚おろし

  3. 3

    写真

    皮を上に白い皮側に切れ目をす~っと入れる

  4. 4

    写真

    包丁で押さえて黒い皮側を上に引っ張る

  5. 5

    写真

  6. 6

    写真

    上の身は腹骨がついたほう、下の身は骨がないほう

コツ・ポイント

何回かさばけばできるようになります、腹骨に身がついてもったいない人は、中骨と一緒に片栗粉付けて油で揚げるとパリパリ骨唐揚げが出来ますよ
ID1946788(さんまの骨の唐揚げ)

このレシピの生い立ち

この腹骨のとりかたはさんまにしか使えません
アジやいわしは無理なのです
いつものおろしかたです(^_-)-☆
レシピID : 1977807 公開日 : 12/09/30 更新日 : 12/10/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

5 (5人)
写真
ユメミルユメミチャン
冷凍さんまで(^-^)v何回かやるうちにキレイにさばけました☆

めちゃくちゃ上手ですね((o(。・ω・。)o)嬉しいレポ感謝

写真
ハンクスさん
頂き物で挑戦してみました。まずまずですが、食事中は助かりそうです

上手ですね!秋刀魚のレパートリーが増えますよ♪嬉しいレポ感謝

写真
シルバニアF
腹骨取りが苦手なのですが、簡単キレイに取れました。

きれいにさばけましたね♪皮の銀色が残っる٩( 'ω' )و

写真
*miya*0401
北海道直送サンマで♪簡単に骨が取れました(^O^)!ありがとう☆

上手にできましたね☆美味しそう(*≧∀≦*)つくれぽ感謝♪