今年のすだち胡椒の画像

Description

すだちの季節には必ず仕込み調味料、薬味に重宝中。一年物でなくても1週間ぐらいから使えて臭み取りにはハーブより利きますよ。

材料

28個(皮110グラム)
24本(種抜き110グラム)
小匙2

作り方

  1. 1

    すだちは茎側、両脇2か所を包丁で削ぎ落し面を作る。転がらないように固定させ上から下に皮を削ぎ落すように剥くのが楽でした。

  2. 2

    ここで…皮は実のすれすれまで厚めに剥くと後から実で果汁を搾るにも手際良いです。

  3. 3

    バラバラに剥いた皮を集め更に白い部分をはがすように削ぐ。白い部分=苦み。ここは時間を惜しまず慎重なほど繊細な食感です。

  4. 4

    透けるほどに緑の皮が削ぎ取れたら小匙1塩をしてからフードミキサーで細かく砕く。

  5. 5

    青唐辛子には手袋を使用。ヘタを取った口から縦に包丁を入れ水にさらす。えぐりだすように種を取る。

  6. 6

    粗くちぎりそのままフードミキサーで細かく砕き小匙1の塩をする。皮膚や目が染みる場合があるのでここは手早く。

  7. 7

    手順4のすだちとビニールの上から捏ね合わせる。殺菌瓶に入れて冷蔵庫で1週間以上寝かせる

  8. 8

    写真

    左が去年のすだち胡椒。塩微量のため保存は半冷凍で少しずつ使っています。

コツ・ポイント

手際。すだち、唐辛子ともひと時間かけて手入れすると一日作業になることがあるので、3~4日間以内に作業配分し痛まない程度に保存瓶に詰められるようにしましょう。

このレシピの生い立ち

すだちはポン酢ばかり絞っていましたがゆず胡椒の旨さに真似して挑戦。ちょっと手間でもこれだけおいしいとリピートしてしまいます。因みに今回残った果汁でポン酢、種を焼酎に漬けて化粧水という使い方も。捨てるところありませんね(笑)
レシピID : 1979039 公開日 : 12/10/01 更新日 : 12/10/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

4 (4人)
写真
やんしゅ
ちょっと味見したらぴりぴりでした〜馴染んだらまろやかになると祈って。でも鍋などに使うの楽しみです!
写真
まあらんgo5
ゲホゲホしながら作りました。一週間後が楽しみです!
写真
ハングリーゆき
すだちでもできるなんて感動!韓国の青唐辛子で作りました

おいしいでしょ?韓国唐辛子辛そう~

初れぽ
写真
もものはちみつ
初挑戦!皮剥ぐのが大変でしたが、いい香り!一週間後が楽しみです♪

我が家も冷凍保存でもおいしく食べ続けていますよ!