中華おこわの画像

Description

炊飯器で炊くだけで、本格おこわができるんです
2012.10.17手順4修正しました。

材料

3合
干し小柱
10こくらい
10こくらい
醤油
大匙2
大匙1
みりん
小匙1
ごま油
小匙1

作り方

  1. 1

    乾物はそれぞれぬるま湯で戻す

  2. 2

    もち米を洗い、ザルにあげておく。20分くらい

  3. 3

    炊飯釜に2のもち米を入れて、水250ccを入れつけておく。20分くらい。

  4. 4

    醤油・酒・みりん・ごま油・戻し汁で250ccになるように計る。足りない場合は水を入れる。

  5. 5

    3の釜に4の汁を入れてよく混ぜ、戻した1をのせておこわモードで炊く(すぐに炊く)

コツ・ポイント

もち米の水分量の目安は、餅米180mlカップ1杯に対して、水170mlくらいです。白米180mlカップ1杯に対して水200mlカップ1杯が目安です。ホタテ缶でもおいしく仕上がりますよ。

このレシピの生い立ち

おこわが食べたくて、簡単な調味料の配合を考えてみました。
レシピID : 1993945 公開日 : 12/10/15 更新日 : 13/04/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
やす吉48
野菜プラスしてみました。水加減ちょうどよくおいしくできました♪

野菜入りだとヘルシーでおいしそうですね。

写真
愛媛の鼠
今回はちゃんともち米でつくりました☆おいしかったです♪

いつも有難うございます。もうおこわは完璧ですね。

初れぽ
写真
りょくりょく
干しエビの代わりに貝ひもで♪ごま油は炊くとき入れるんですか?

りょくりょくさん。ごま油は醤油などと一緒に混ぜて炊き込みます