おばあちゃんの梅干の画像

Description

うちのおばあちゃんが毎年作っている梅干です。いつも4~5kgほど漬けますが、美味しくてお弁当以外でも食べてしまうので一年でなくなってしまい全然保存食になってません(^^;

材料 (4kg)

600g
2束
●塩(紫蘇もみ用)
適量

作り方

  1. 1

    写真

    買ってきた青い梅をざるにあけて洗い、爪楊枝でへたを取って、色がうっすら赤黄色くなるまで数日放置する。

  2. 2

    写真

    傷んでいるものがあれば取り除く。

  3. 3

    写真

    塩を600g(1kgに対して150g)用意する。

  4. 4

    写真

    梅と(3)で用意した塩を何回かに分けてボールに交互に入れながら、手のひらにホワイトリカーをうっすらつけてボールの中で梅を混ぜる(ホワイトリカーがまんべんなくつくよう何度も手につけて混ぜる)。塩は少し残して置いておく。

  5. 5

    写真

    全体的に混ざったら、熱湯消毒して乾かしておいた瓶に(4)を入れる。

  6. 6

    写真

    瓶の蓋をして5~7日ほど置いて水分(梅酢)が上のほうの梅にかぶる程度に上がってくるまで放置。(2005/6/9撮影)一瓶におさまりきらなかったので二瓶に。

  7. 7

    写真

    5日後には梅酢ができて、梅のかさが減ってこんな状態(2005/6/13撮影)。

  8. 8

    写真

    (7)くらいになってきたら、赤紫蘇を用意する。葉の部分だけをちぎって、塩(適量分)を何回かにわけてまぶしながら洗う。

  9. 9

    写真

    じゃぶじゃぶ洗ったら軽く水気を切るためにざるにあげる(2回繰り返して洗う)。

  10. 10

    写真

    水を止め、ざるにあげておいた紫蘇をボールまたはたらいなど大きな入れ物に入れて上から塩をまぶす。

  11. 11

    写真

    押し洗うように何度も揉んで固く絞るようにすると紫色の汁が出てくるので、その汁を捨てる。

  12. 12

    写真

    固く絞った紫蘇を別のボールにあけて、(4)で残しておいた塩をひとつかみほどまぶして軽く混ぜておく。

  13. 13

    写真

    (7)の瓶の梅酢と梅を(12)のボールにあける。

  14. 14

    写真

    梅と紫蘇を交互になるようにしながら瓶に戻し入れる。

  15. 15

    写真

    上から残りの塩を入れて蓋をする。

  16. 16

    写真

    このまま全体的に赤い色がつくまで放置。※土用干ししたらいいんでしょうけど、うちではしないでこのままずっと放置して赤くなったら食べちゃいます。

コツ・ポイント

ホワイトリカーの消毒は、お酒臭くならない程度に軽くでいいので必ずしましょう。梅は肉厚のよいきれいなモノを選び、赤紫蘇は葉に皺がよっているモノを選びましょう(皺があるほうが色が出やすいそうです)。

このレシピの生い立ち

おばあちゃんが昔から作っているのを教えてもらいました。本当は土用干しとかするみたいですが、陽が当たりにくい上に道路に面した家なのでしなくなったみたいです。手間一つ省略ですが美味しいですよ。
レシピID : 202712 公開日 : 05/06/14 更新日 : 05/06/14

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

8 (5人)
写真
クックX8Z5W3☆
初めての梅干し作りです☆美味しく出来ると良いな*\(^o^)

初めてで選んでもらって嬉しいです、美味しくできますように☆

写真
rinatu
今年も漬けましたよん。いつもお世話になります^^

こちらこそ3回目のつくれぽ有難う!美味しくできますように♪

写真
rinatu
去年の美味しかったよ~ありがと^^今年も~昨日紫蘇入れました。

美味しくできてよかったー!今年もつくれぽ有難うございます♪

写真
rinatu
うちの母と作り方が同じなのでレポ送ってみました~今日紫蘇入れたよ

つくれぽ有難うございます。おぉ、同じ作り方なのですね!