江戸時代の飯・炒り大豆の香ばしい奈良茶飯

江戸時代の飯・炒り大豆の香ばしい奈良茶飯の画像

Description

煎茶と炒り大豆の香ばしい奈良茶飯です。
三種類の豆にエノキダケ入り。

材料 (4人分)

2合
1合
適量
適量
少々
煎茶の葉
適量

作り方

  1. 1

    写真

    炒り豆以外の豆類を水でふやかし(5~7時間くらい)、ゆでる。エノキダケはきざんでおく。

  2. 2

    写真

    うちでは豆を固めにゆで、水を切ったあと冷凍してます。豆乳や調理にサッと使えて便利。

  3. 3

    玄米・白米を水洗いした後、豆類とエノキダケも投入。
    塩少々、
    薄めにいれた煎茶を入れ、炊く。

  4. 4

    写真

    茶碗によそい、
    濃くいれた一番茶を注いでいただきます。

  5. 5

    写真

    一膳飯っぽく配置してみました。本当はこの茶飯にみそ汁や煮豆など添えてあるそうです。

コツ・ポイント

炒り豆と煎茶が香ばしくて、江戸時代に流行ったのもうなずけます。この他に栗、くわいなど混ぜるそうです。炒り豆がなくゆで大豆でも、十分に煎茶で香ばしさが出ます。
写真の一膳飯メニューは奈良茶飯に粕汁、きのことアスパラと緑豆のあんかけです。

このレシピの生い立ち

新聞に掲載されている小説に奈良茶飯が載っていて、早速夕飯に作ってみました。豆と煎茶の香ばしさが美味しい!今後の定番メニューになりそうなので、レシピにのせました。
小説では、先に具を塩で味付けし、薄い煎茶で炊くまぜごはんのようです。
レシピID : 2094098 公開日 : 13/01/25 更新日 : 16/10/24

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート