レンコン生地de信州おやき風の画像

Description

レンコンともち粉で作る、レンコン餅のようなおやきのようなフワ・モチ・ウマなおやき風です❤

材料 (5個分)

300gくらい
大さじ3
白だし
大さじ1(メーカーによる)
中に入れるお好きな具材
好きなだけ
今回は野沢菜漬け
*砂糖
小さじ1/2
*醤油
小さじ1
適量

作り方

  1. 1

    写真

    レンコンは酢水に1時間ほど入れて汚れを落とす。

  2. 2

    写真

    1のレンコンをすりおろして軽く水気を切り白だしを加えて全体になじませる。

  3. 3

    写真

    2にもち粉を2.3回に分けて加える。

  4. 4

    写真

    3の生地を5つに分けてお好きな具材を入れ包む。

  5. 5

    写真

    具材を包みまんまるにしたら上から軽く押して厚みのあるコイン型に成形する。

  6. 6

    写真

    フライパンに薄く油を敷き、クッキングペーパーで伸ばしつつ余計な油を拭きとる。中火で5分ほど焼く。途中裏返す。

  7. 7

    写真

    できあがり♡

  8. 8

    写真

    *参考*
    野沢菜漬けは水気を絞り、上記分量の砂糖・醤油で味つけする。豆板醤を少量入れてもgood

コツ・ポイント

大好きな信州のおやき。…自分流のおやきができました。レンコンともち粉で作ったら新しい美味しさ☆☆☆具材は野沢菜の他にも切干大根や茄子味噌・カボチャなど。。。
米粉でもいいですがうるち米よりも、もち米の粉をオススメします。

このレシピの生い立ち

おやきを作る時に小麦粉が足りずにレンコンを加えてみたら美味しかったので、レンコン餅のような生地にしたら・・・と考えて作ってみました。
レシピID : 2104757 公開日 : 13/02/03 更新日 : 20/08/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
び~る
レンコン餅初めて作ってみたのですがお焼き風でサイコーに美味しい♡

いやーん早速のつくれぽありがとー☆美味しいとても嬉しいです♪