たすけのさんま料理 その2 さんまのぬた編

たすけのさんま料理 その2 さんまのぬた編の画像

Description

生食用のさんまを酢味噌であえました。お酒のつまみによいです!刺身に飽きたらぜひお試しください。

材料 (さんま4尾分)

生食用さんま
4尾
味噌
50g
5倍酢
大さじ2分の1
砂糖
大さじ1
日本酒
大さじ2分の1

作り方

  1. 1

    さんまを3枚に下ろします。
    もしよければレシピID215479もみてくださいね♪

  2. 2

    尻尾のほうから皮をむいてから、さんまを2㎝くらいにぶつぶつと切ります。血合い骨はとらなくてもだいじょうぶです。

  3. 3

    酢味噌の材料を混ぜ、さんまと和えます。なるべく食べる前にあえたほうがいいです。これでもうできあがり♪

コツ・ポイント

酢は5倍酢がお勧めです。普通の濃度だと、水っぽくなるのでその場合は酢味噌と和えずにかけた方がいいかも。
味噌も、ものによって塩分が違うのでお好みで調整してください。うちのはいわゆる田舎味噌です。

このレシピの生い立ち

レシピID : 215481 公開日 : 05/09/08 更新日 : 05/09/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート