酵素たっぷり☆基本の漬け物☆
Description
体に必須!!
天然の酵素が摂れる漬け物を
手作りで作りましょう!
天然の酵素が摂れる漬け物を
手作りで作りましょう!
材料
(1週間〜10日分)
粗塩
適量
小松菜
1束
キャベツ
1/4〜1/2
水菜
1束
乾燥ワカメ
5g
刻み昆布
5g
作り方
-
-
1
-
青菜は小松菜、水菜、春菊、しろ菜など
何でも入れてOK
ほうれん草(灰汁が多い)や白菜は(水分多い)入れません
-
-
-
2
-
粗塩は赤穂や伯方の湿り気のある粗塩を使って下さい!
-
-
-
3
-
コレは、小松菜、しろ菜、キャベツ
ワカメ、切り昆布、粗塩
↑↑↑コレラで作りました
2014.1.8
-
-
-
4
-
最初は小松菜だけ細かく切り、少なめの塩で小松菜の汁が出るまで力強く握り潰すようにします
-
-
-
5
-
白いボールは追加写真です
力強く握り潰すようにです
-
-
-
6
-
小松菜の汁は こんなに出ます
小松菜は天然のミネラル成分があるので
塩を入れ過ぎると、塩辛くなるので気をつけてね
-
-
-
7
-
6の 汁に乾燥のワカメや刻み昆布を入れふやかします(戻します)
-
-
-
8
-
7の 海藻がふやけるまで、キャベツや他の野菜を細かく刻みます
-
-
-
9
-
水菜も細かく刻みます
-
-
-
10
-
刻んだ野菜を全部いれ、ぐいっぐいっと押し潰すように揉み潰します
-
-
-
11
-
野菜の全体の量が1/3になります
ここで、味見して塩加減足りない時は塩を少し足して、逆に塩辛い時は野菜を足して下さい
-
-
-
12
-
これで、出来上がりですが
漬け物なんで2日目から食べ頃です
重石して冷蔵庫保存して下さい
-
-
-
13
-
密着するようにラップをします
-
-
-
15
-
2日目に小分けしてタッパーなどに入れ蓋をする前に内蓋代りにラップをして
なるべく空気に触れないようにします
-
コツ・ポイント
中蓋代りにラップをすることで空気に触れにくいから保存が10日間は大丈夫です
7日目に酸味が出ても捨てないで下さい!
その酸味は天然の生きた乳酸菌です
毎日大さじ1杯以上食べましょう!
漬け物が苦手な方は汁だけでも大さじ1杯飲みましょう
このレシピの生い立ち
酵素は体に必要です
しかし、買えば高い酵素は昔ながらの
粗塩だけで漬け物をつけたら添加物も入ってないし、健康と若さを保つ為に
手作りで作ってます
2014.1.8分かりやすいように
写真追加しました
しかし、買えば高い酵素は昔ながらの
粗塩だけで漬け物をつけたら添加物も入ってないし、健康と若さを保つ為に
手作りで作ってます
2014.1.8分かりやすいように
写真追加しました
レシピID : 2159560
公開日 : 13/03/20
更新日 : 14/01/09
(
)
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート
天然の生きたミネラルと乳酸菌摂れるので毎日食べて下さいね!
凄いヒジキ入りだ どんな味になるの レポありがとうございます