簡単で無駄無し自家製カッテージチーズ

簡単で無駄無し自家製カッテージチーズの画像

Description

布で濾すよりも無駄の無いパンチタイプのザルで後片付けも超楽チン。サラダに、チーズケーキに、ケークサレにも合う!

材料 (4人分)

1リットル
レモン汁
1個分
小さじ1杯

作り方

  1. 1

    写真

    シンクを奇麗に洗い、パンチングタイプのザルを置く。

  2. 2

    写真

    鍋に牛乳1リットルと小さじ1の塩を入れて沸騰直前まで温め、すぐに弱火にする。

  3. 3

    写真

    牛乳の鍋にレモン汁1子分を入れ、スプーンで本当にゆっくりと、切るようにかき混ぜる。牛乳が分離し固まり始める。

  4. 4

    写真

    かき混ぜる時間は5〜6分位。ちょっと乳白色がありながらも、液体がこの色の透明感になればOK。火を止める。

  5. 5

    写真

    固まったチーズの大半は液体の上の部分に浮いていますので、そっと穴あきお玉を入れてすくい出す。

  6. 6

    写真

    シンクに置いたザルにそっと入れる。これを何度か繰り返し、液体に浮いているチーズを全部ザルに移す。

  7. 7

    写真

    チーズが乗っかっていないザルの脇をめがけ、ゆっくりと残りの液体をくぐらせる。

  8. 8

    写真

    シンクに流れてしまう分量は大してありません。写真が小さくてわかりにくいのですが。

  9. 9

    写真

    鍋底に残ったチーズも、もちろんもったいないのでしっかりといただき。

  10. 10

    写真

    ゴムベラを使えばほとんど無駄無くゲット!

  11. 11

    写真

    全てのチーズがザルに入ったところで、これ以上の水切りはせず、保存する器に入れます。

  12. 12

    写真

    ザルの裏側に付着したチーズもついでに入れます。

  13. 13

    写真

    傾けると、この位、少し液体があった方がソフトで扱い易いと思います。

  14. 14

    写真

    全体を少しほぐし、ラップして冷蔵庫へ。

コツ・ポイント

本当にゆっくりとかき混ぜること。また、ザルにあけたら間をおかず、すぐに保存容器に入れること。少し液体も混ざっている状態(13番)にすること。ソフトで美味しいチーズになります。

このレシピの生い立ち

簡単、且つ効率の良い作り方はないかなと考えていました。布で濾すというのが一般的ですが、布に付着するチーズの量は結構多く、しかも洗うのが面倒くさいのです。パンチタイプで行うと、無駄は激減、しかもささっと水洗いができて楽ちん。
レシピID : 2188476 公開日 : 13/04/12 更新日 : 19/02/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
まれーな
倍量で作りました! 優しい味ですね(o^^o)

レポ感謝!美味しいですよね。倍量の次は3倍でもどうぞ!