アップルパイ
作り方
-
-
1
-
型にバターをぬっておく。
-
-
-
2
-
りんごの皮をむき、縦に4つか6つに割る。芯の部分をV字にとり、少し大きめに切る。
-
-
-
3
-
鍋を弱火にかけ、バターを溶かす。木べらでこまめにかきまわす。
-
-
-
4
-
【2】のりんごを鍋に入れ、グラニュー糖を加える。
-
-
-
5
-
レーズンをたっぷり加え、お好みでラム酒も加える。レモンをしぼる。
-
-
-
6
-
弱火でじっくり火を入れる。木べらでこまめに混ぜ、こげないようにする。
-
-
-
7
-
りんごに透明感がでてきたら火を止める。柔らかすぎず、少しシャキッと歯ごたえのあるくらいに。
-
-
-
8
-
作業台、めん棒に小麦粉(分量外)をふり、パイ生地2枚を1cmほど重ねておき、めん棒でのばす。
-
-
-
9
-
火の通りをよくし、空気抜きのため、フォークで穴をあける。
-
-
-
10
-
型にあわせて丁寧にしきつめ、【7】のりんごが冷めたら型の中に入れる。
-
-
-
11
-
ふたにするパイ生地も【8】の要領でのばし、2cm幅に切っていく。フォークで穴をあける。
-
-
-
12
-
まず同じ方向に並べていく。
※端はまだ押しつけない。
-
-
-
13
-
直角に、縦の生地と交互に編むように並べていく。
-
-
-
14
-
ふたが出来たら周りを手で押しつけて、生地をくっつける。
-
-
-
15
-
【14】を小さな鍋などの上におき、くるくると回しながら、ナイフで余分なパイ生地を切り取る。
-
-
-
16
-
パイに溶いた卵黄をぬり、220度のオーブンで15分、その後温度を下げて180度で20分焼く。
-
-
-
17
-
こんがり焼き色がついたらできあがり。できたてもよいけど、冷まして翌日くらいの方が味がなじんで深みがでます。
-
コツ・ポイント
*【10】の行程でお好みでシナモンをふっても美味しいです。
*余ったパイ生地はグラニュー糖をふって一緒に焼いてもOKです。
*余ったパイ生地はグラニュー糖をふって一緒に焼いてもOKです。
このレシピの生い立ち
「モリモリクッキング×クックパッド」コラボ企画より。クックパッドスタッフがレシピを再現しました。
レシピID : 2192229
公開日 : 13/05/07
更新日 : 13/05/07
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート
2013年5月22日
2013年5月11日