タケノコの保存の画像

Description

「タケノコがあったらな~」の時のために、冷凍しちゃいます☆部位(用途)にわけて2種類、←左は「中間」、←右は「底」の部位

材料

200g×2
●白だし
大さじ3×2
●酒
大さじ3×2
●みりん
大さじ3×2

作り方

  1. 1

    写真

    タケノコを、3種類に分けます

  2. 2

    写真

    「穂先」は、吸い物とかに。これはすぐに使ってしまいます。

  3. 3

    写真

    「中間」は繊維に沿って5㎜ほどに切り、あと適当な大きさに切ります。●を入れてさっと煮る→さめたら冷凍

  4. 4

    写真

    一番「底」の部位は、繊維を切る方向でやはり5㎜くらいにスライス。同じように●をいれて煮る→さめたら冷凍

  5. 5

    冷凍は、ジプロックに平たくして。使うとき、解凍しなくても割って使えますョ!

コツ・ポイント

▲そのまま冷凍するとスがはいってしまうので、味付けしてから、冷凍します。

▲左の「中間」は、煮物やたけのこごはんなどに。
右の「底」の部分は、みじん切りにしてシューマイ、ハンバーグやチャーハン、などなどに使います。

このレシピの生い立ち

▲冷凍しても、スがはいらない方法を、友人に教えてもらいました。
レシピID : 2196242 公開日 : 13/04/19 更新日 : 16/04/20

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

7 (7人)
写真
★サンセット★
初めまして^^検索からお邪魔です♪初の筍冷凍~楽しみです蟻が糖♪

季節だけでなく欲しいときありますよねー 酢豚とか煮物とか♡

写真
サーフブレイド
沢山筍があるので保存しました。

一年中、使って下さいね(´◡`)

写真
HANA★0823
冷凍保存出来るとは知らなかった!!使うのが楽しみです〜

酢豚やスープにいつでも使えますね♪レポ有難うございます☆

写真
mjsy
実家から沢山もらったたけのこ冷凍しました。

いいですね♡ 一年中ご実家の味を食べられますね!ありがとう☆