スパムで味わいもやしサラダの画像

Description

「あと1品!」に。簡単にできて、あくまで冷蔵庫にあるものを盛り付けで見た目UP!させた1品を考えてみました。

材料

1/2袋
2枚程度
1個
1/4個
5~7センチ程度
その他お好みの野菜
適量
オリーブ油(サラダ油)
適量
ポン酢orドレッシング
適量

作り方

  1. 1

    卵をよく洗い、鍋にもやしと一緒に入れる。
    水を卵が隠れるくらいの量入れ、火にかける。

  2. 2

    水が沸騰するまでの間に、キャベツを食べやすい大きさにカットする。
    今回は1~1.5センチの四角になるようにカット。

  3. 3

    その他火を通さなければいけない野菜も食べやすい大きさにカットする。

  4. 4

    沸騰したらもやしを、穴あきおたま等でさっとすくいあげざるにあげる。
    2のキャベツ、3でカットした野菜を換わりに投入。

  5. 5

    好みのかたさになるまで卵はゆでる。
    各野菜もゆですぎに注意しながら、ざるへあげていく。

  6. 6

    卵や茹でた野菜を冷ましている間に、大根おろしをつくり、巻き簾などで水気を切る。
    また、ゆでた野菜なども適当にカットする。

  7. 7

    スパム1/4缶を細長くカットする。
    我が家は1缶のスパムを6~8枚に切り分け冷凍保存しているので2枚程度を使用。

  8. 8

    フライパンに軽くオリーブ油を引き、火にかけ、温まったところで6のスパムをいれ焼き目がつくように焼いていく。

  9. 9

    写真

    お皿の真ん中にもやしを、山をつくるように盛る。高さを作った方が見た目UP。

  10. 10

    写真

    もやしの周りにキャベツを敷き、その上に彩りよく、茹でた野菜やスパムを添える。

  11. 11

    写真

    もやしで作った山のうえに大根おろしを指でつまむようにしながら盛れば完成。
    食べる時にポン酢やドレッシングをかける。

コツ・ポイント

もやし、キャベツ、大根、卵など基本的に冷蔵庫に常備しているものを使っています。
今回彩りに使用した野菜はスナップエンドウ。
トマト、ブロッコリーなどその時ある白っぽくない野菜をプラスするのがポイント。無くても構いませんが…。

このレシピの生い立ち

スパムをチャンプルー以外に使ったことが無かったので他の料理に使ってみたいなと思ったこと、またこどもが小さく生野菜が食べにくいようなので食べやすいサラダを考えたかったことから誕生しました。
特別な物は使用せず、冷蔵庫にあるもので…が基本です。
レシピID : 2228318 公開日 : 13/05/27 更新日 : 13/05/27

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート