梅酢の画像

Description

青梅をお酢漬けにします。酢飯や酢の物に。
水やソーダで薄めて飲めば夏バテ防止に★(o^^o)★

材料

1kg
氷砂糖
1kg
米酢又は穀物酢
1リットル

作り方

  1. 1

    写真

    2~3時間水に漬けアク抜きをする。ひと晩漬けてもok。
    ※熟している梅や傷がある梅はサッと洗うくらいで大丈夫です。

  2. 2

    写真

    つまようじでヘタをとり、キッチンペーパーでよごれと水分をとる。きれいな梅ならザルに並べて自然乾燥でもok。

  3. 3

    料理酒や焼酎などアルコールを容器に入れてふたをしてシャバシャバふって消毒。
    消毒したアルコールを捨てる。

  4. 4

    写真

    容器に梅と氷砂糖と酢を入れて完成!
    (o^^o)
    焼酎があれば最後に少し入れると良いです。

  5. 5

    写真

    半年くらい経てばいい感じに★左は1年もの。味も香りも良いです。
    使い終わったら漬けていた梅を煮込めば梅ジャムが作れます。

  6. 6

    写真

    夏バテ予防に。きゅうりとワカメとエノキの酢の物です♪

  7. 7

    写真

    2021年追加
    今年は熟した梅、傷ものの梅で作りました。

  8. 8

    写真

    こんな感じです。

コツ・ポイント

本来梅酢とは、梅干しをつけた時にでる水分で、料理に使ったり、お弁当にスプレーして殺菌、抗菌します。
このレシピはダイレクトにお酢で漬けるので、梅のエキスと風味豊かなお酢ができます。

このレシピの生い立ち

おばあちゃんが毎年作っていて、料理に使うと、漬け込んだ香りと甘みでとても美味しくなります♪
レシピID : 2268058 公開日 : 13/06/26 更新日 : 21/06/11

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート